近代大阪の乳児死亡と社会事業 [単行本]
    • 近代大阪の乳児死亡と社会事業 [単行本]

    • ¥7,700231 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002514603

近代大阪の乳児死亡と社会事業 [単行本]

価格:¥7,700(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(3%還元)(¥231相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大阪大学出版会
販売開始日: 2016/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代大阪の乳児死亡と社会事業 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今から百年前(大正時代初期)、大阪の乳児は4人に一人が誕生日の前に死んだ。親は生活水準を上げて、戦中期には10人に一人に減らし、こうして私たちの祖先は生き残り、私たちはいま・ここにいる。…乳児の母親たちの労働と家族形成、またそれを援助する社会事業の歴史を丹念に調べ上げた力作研究。
  • 目次

    人口用語の解説
    図・表・地図一覧

    序章
    1.労働と出産・子育ての両立
    2.α‒インデックスと大阪の乳児死亡の特徴
    3.母胎の状態の指標
    4.先天的な死亡率と新生児死亡率
    5.「大大阪」について
    6.テーマと各章の構成

    第1章 女工の結婚と出産
    はじめに
    第1節 明治期の大阪の人口
    第2節 大阪の工業化
    第3節 職工の世帯形成
    まとめ

    第2章 母胎の状態と先天的な死亡
    はじめに
    第1節 大正期の大阪市の女子有業者
    第2節 先天的な死亡  
    第3節 妊産婦死亡とその対策  
    まとめ

    第3章 食生活の改善:脚気と脳膜炎
    はじめに
    第1節 脚気と乳児死亡 
    第2節 脳膜炎と「いわゆる脳膜炎」
    第3節 食生活の変化と生活水準の向上
    第4節 大阪市の乳児保護対策 
    まとめ


    第4章 乳児死亡の低減のために
    はじめに
    第1節 大阪の乳児死亡の地域格差
    第2節 給料生活者の妻と主婦化
    第3節 母乳と紡績女工
    第4節 母乳指導と牛乳配給
    まとめ

    第5章 住宅の改善と社会事業
    はじめに
    第1節 大阪市の都市開発
    第2節 住宅と呼吸器疾患による乳児死亡
    第3節 社会事業と無産者運動
    まとめ

    第6章 公衆衛生体制の成立と占領下の保健事業
    はじめに
    第1節 公衆衛生体制の成立
    第2節 戦時下の保健事業
    第3節 占領下の保健婦の活動
    まとめ

    終章
    1.女子労働の強度の変化
    2.栄養の偏在の改善と生活水準
    3.保健婦の誕生
    4.受診可能な医療
    5.リプロダクティヴ・ヘルス&ライツ
    6.女性の経済的地位:雇用労働と出産・子育ての両立

    乳児保護・食生活関連年表
    写真出典
    あとがき
    人名索引
    事項索引
  • 出版社からのコメント

    近郊農村から大阪に働きにやってきた貧しい女性たちの生活、府・市の社会事業の実態を、広範な史料から調べ上げた力作研究。
  • 内容紹介

    近代大阪の歴史は、女性の病気や乳児死亡をいかになくすかの課題に取り組んだ社会事業の歴史でもあった。明治・大正・昭和戦前期に及ぶ,近郊農村から大阪に働きにやってきた貧しい女性たち(紡績女工、女中、日雇い、娼婦など)の労働、食生活、出産、育児、母体保護、住居、健康、無料保育所などの実態を、広範な資料から調べ上げた稀有の労作。著者作製の図表95、地図6、当時の実情がわかる写真30葉を添える。

    図書館選書
    近郊農村から大阪に働きにやってきた貧しい女性たち(紡績女工、日雇い、女中、酌婦…)の労働、病気、食生活、出産・育児、住居、また貧困と取り組む府・市の社会事業の実態を、広範な史料から調べ上げた力作研究。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    樋上 惠美子(ヒガミ エミコ)
    1948年大阪市生まれ。2009年大阪市立大学経済学研究科前期博士課程修了。2013年大阪大学経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)
  • 著者について

    樋上惠美子 (ヒガミエミコ)
    1948 年大阪市生まれ
    2009 年大阪市立大学経済学研究科前期博士課程修了
    2013 年大阪大学経済学研究科博士後期課程修了博士(経済学)
    (論文)「 戦前の大阪市保健事業と藤原九十郎」(大阪市史編纂所『大阪の歴史』76、2011 年)“ How infant mortality was reduced in the earlytwentieth century in Osaka, ” Sociology Study, Vol.4, No.5, May 2014. David Publishing. NY(友部謙一と共同執筆)他。

近代大阪の乳児死亡と社会事業 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:大阪大学出版会 ※出版地:吹田
著者名:樋上 惠美子(著)
発行年月日:2016/02/29
ISBN-10:4872595114
ISBN-13:9784872595116
判型:A5
発売社名:大阪大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:22cm
他の大阪大学出版会の書籍を探す

    大阪大学出版会 近代大阪の乳児死亡と社会事業 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!