グローバル人材とは誰か―若者の海外経験の意味を問う [単行本]

販売休止中です

    • グローバル人材とは誰か―若者の海外経験の意味を問う [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002516097

グローバル人材とは誰か―若者の海外経験の意味を問う [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:青弓社
販売開始日: 2016/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

グローバル人材とは誰か―若者の海外経験の意味を問う の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    留学をはじめ海外で生活する若者は多いのにもかかわらず、「若者は内向きだ」という前提で行政や企業が強く求める「グローバル人材」とはいったい誰なのか。インターネット調査とフィールドワークを組み合わせて、「普通の若者」にとっての海外経験の意味をすくい取り、「グローバル人材」という特権的な人材層の育成だけに目を向けるのではなく、若者のキャリア形成の多様性を確保する必要性を指摘する。
  • 目次

    はじめに 加藤恵津子

    第1部 若者は「内向き」か?――インターネット調査からみる若者の海外経験と人生 久木元真吾

    第1章 若者にとっての海外経験
     1 海外に行くということ、行っていないということ
     2 海外経験が豊富な若者たち
     3 海外経験が(ほとんど)ない若者たち
     4 若者たちにとっての海外経験の意味

    第2部 「外」に向かう人びと――フィールドワークからみる若者の海外経験と人生 加藤恵津子

    第1章 「自分探し移民」とオーストラリア、カナダ――「あれもこれも」の魅惑と困惑
     1 「海外」としてのオーストラリア、カナダ
     2 誰が「外」に来るのか?――日本の若者たちのプロフィール
     3 若者の「人生の場」としてのオーストラリアとカナダ――揺さぶられる三つの境界線
     4 「やりたいこと」「仕事」「自分」の三位一体化

    第2章 「自分探し移民」と「グローバル人材」――〈自分〉と〈企業〉をめぐるジェンダー・階層
     1 「自分探し移民」とは誰か
     2 女性化する「自分探し移民」
     3 「グローバル人材」言説と男性性(ルビ:マスキュリニティー)
     4 ジェンダー内格差と「自分優先」という選択

    第3章 「グローバル市民」のスゝメ――帰国者も、移民も、移動者も
     1 日本企業と「自分探し移民」の間のギャップ
     2 海外経験と自己肯定感・自己推進力
     3 「グローバル人材」か「グローバル市民」か
     4 帰国者・移民・移動者を含めた「グローバル市民」のスゝメ

    あとがき 加藤恵津子
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 恵津子(カトウ エツコ)
    1965年、埼玉県生まれ。国際基督教大学教授。専攻は文化人類学、ジェンダー研究

    久木元 真吾(クキモト シンゴ)
    1970年、神奈川県生まれ。公益財団法人家計経済研究所次席研究員。専攻は若者の社会学、比較社会学
  • 内容紹介

    国際的な産業競争力を向上するために「内向き志向」を改善して海外に目を向け、語学力やコミュニケーション能力、主体性をもつことを期待される若者=グローバル人材。近年では、文科省や経産省がその育成に力を注ぎ、経団連が必要性を訴えている。
    留学も含め海外に渡る若者は現在でも多いのにもかかわらず、行政や企業が強く求める「グローバル人材」とはいったい誰なのか。
    海外滞在経験をもつ若者ともたない若者へのインターネット調査と、カナダやオーストラリアに実際にやってきた若者へのフィールドワークを組み合わせて、「普通の若者」にとっての海外経験の意味をすくい取り、期待される「グローバル人材」とのズレに、階層やジェンダーという、「若者の意識」だけには還元できない問題があることを明らかにする。そして、「グローバル人材」といった特権的な人材層の育成だけに目を向けるのではなく、若者のキャリア形成の多様性を確保しながら、若者に広い視野を与える環境づくりの必要性を指摘する。
  • 著者について

    加藤 恵津子 (カトウ エツコ)
    1965年、埼玉県生まれ。国際基督教大学教授。専攻は文化人類学、ジェンダー研究。著書に『「自分探し」の移民たち』(彩流社)、『〈お茶〉はなぜ女のものになったか』(紀伊國屋書店)、The Tea Ceremony and Women's Empowerment in Modern Japan(RoutledgeCurzon)など。

    久木元 真吾 (クキモト シンゴ)
    1970年、神奈川県生まれ。公益財団法人家計経済研究所次席研究員。専攻は若者の社会学、比較社会学。共著に『大学生のためのキャリアデザイン入門』(有斐閣)、『いのちとライフコースの社会学』(弘文堂)、論文に「不安の中の若者と仕事」(「日本労働研究雑誌」第53巻第7号)など。

グローバル人材とは誰か―若者の海外経験の意味を問う の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:加藤 恵津子(著)/久木元 真吾(著)
発行年月日:2016/03/05
ISBN-10:4787233971
ISBN-13:9784787233974
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:318ページ
縦:19cm
横:13cm
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 グローバル人材とは誰か―若者の海外経験の意味を問う [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!