海賊からみた清朝-十八~十九世紀の南シナ海(清朝史叢書) [全集叢書]
    • 海賊からみた清朝-十八~十九世紀の南シナ海(清朝史叢書) [全集叢書]

    • ¥5,060152 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002516204

海賊からみた清朝-十八~十九世紀の南シナ海(清朝史叢書) [全集叢書]

価格:¥5,060(税込)
ゴールドポイント:152 ゴールドポイント(3%還元)(¥152相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:藤原書店
販売開始日: 2016/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

海賊からみた清朝-十八~十九世紀の南シナ海(清朝史叢書) の 商品概要

  • 内容紹介

    海から捉える清朝史。「叢書」待望の第二弾!
    アヘン戦争以前の清朝は、鎖国ではなく、海上貿易に積極的に取り組む一方、頻発する“海賊”に苦しめられ、取り締まりなどの治安維持にも様々な対策を繰り出していた。海賊の活動を手がかりに、政策、軍事・防衛策、財政、国際関係などあらゆる側面から、18世紀末~19世紀初のシナ海域の歴史をつぶさにたどり、東方から世界につながる動きを見通す意欲作。

    18世紀末、清朝東南沿海では海賊行為が急増し、浙江・福建・広東の各沿海域に大きな被害をもたらした。そして、「海賊」の存在は、清朝皇帝・官僚・商人・漁民・台湾開拓民のあいだで、さらにはベトナム、イギリス、マカオなど、さまざまな場で問題視された。なぜ海賊は突如出現したのか。海賊はなぜさまざまな人々から「問題」だと思われたのか。そもそも海賊とは誰だったのか。そして海賊は清朝東南沿海に何をもたらしたのか。本書は、当地の社会・経済・国際関係から海賊問題をめぐる諸利害を読み解き、18世紀から19世紀にかけての清朝東南沿海域の歴史的展開を示す。
  • 著者について

    豊岡 康史 (トヨオカヤスフミ)
    豊岡康史(とよおか・やすふみ)1980年生。信州大学学術研究院人文科学系(人文学部)准教授。2002年、千葉大学文学部卒業。2010年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。専門は中国近世史。著書に『東インド会社とアジアの海賊』(共著、勉誠出版、2014年)など。

海賊からみた清朝-十八~十九世紀の南シナ海(清朝史叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:藤原書店
著者名:豊岡 康史(著)
発行年月日:2016/02
ISBN-10:4865780637
ISBN-13:9784865780635
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:398ページ
縦:20cm
他の藤原書店の書籍を探す

    藤原書店 海賊からみた清朝-十八~十九世紀の南シナ海(清朝史叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!