現代の障がい児保育 [単行本]
    • 現代の障がい児保育 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002517443

現代の障がい児保育 [単行本]

井村 圭壯(編著)相澤 譲治(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2016/01/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代の障がい児保育 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 「障がい」の概念と障がい児保育の歴史的変遷
     1 「障がい」と「障害」 / 2 「障がい」の概念 / 3 障がい児保育の歴史的変遷

    第2章 障がい児保育の基本
     1 人間のための保育 / 2 子どもの「困り感」「わかり」を読み取る
     / 3 子どもの世界を否定するのではなく,子どもの世界が膨らむ援助を

    第3章 肢体不自由児と視覚・聴覚障がい児の理解と支援
     1 肢体不自由児の理解と支援 / 2 視覚障がい児の理解と支援 / 3 聴覚障がい児の理解と支援

    第4章 知的障がいの理解と支援
     1 知的障がいの理解 / 2 知的障がいの特徴 / 3 知的障がいの支援

    第5章 発達障がい児の理解と支援
     1 発達障がいとは / 2 子どもの行動を理解し支援するために / 3 事例と場面から支援を考える

    第6章 保育課程に基づく指導計画の作成と記録および評価
     1 障がい児の保育の計画 / 2 指導計画 / 3 記録と評価

    第7章 個々の発達を促す生活や遊びの環境
     1 保育における「遊び」と「環境」 / 2 子どもの育ちと生活や遊びの環境
     / 3 子どもたちの遊びの実践

    第8章 子ども同士のかかわり合いと育ち合い
     1 障がい児と健常児の育ち合いの大切さ / 2 各年齢における障がい児と健常児のかかわり合い
     / 3 かかわり合い・育ち合いのための保育者の役割

    第9章 職員の協働
     1 チームワーク / 2 ケース会議とスーパービジョン / 3 研修の必要性

    第10章 保護者や家族に対する理解と支援
     1 保護者への支援 / 2 障がいの受容 / 3 保護者や家族の心に寄り添う支援

    第11章 地域の専門機関等との連携および個別の支援計画の作成
     1 保育所保育指針,幼稚園教育要領で述べられる専門機関との連携
     / 2 特別支援学校のセンター的機能と2つの個別計画 / 3 さまざまな専門機関との連携

    第12章 小学校等との連携
     1 特別支援教育と障がい児保育 / 2 連携の仕方について
     / 3 連携上,気を付けるもうひとつのポイント

    第13章 保健・医療における現状と課題
     1 保健機関の役割と現状 / 2 医療機関の役割と現状 / 3 保健・医療の課題

    第14章 福祉・教育における現状と課題
     1 福祉における現状 / 2 教育における現状 / 3 福祉・教育における課題

    第15章 支援の場の広がりとつながり
     1 支援の場の広がり / 2 地域ネットワーク~支援のつながり~ / 3 先進的取り組み
  • 内容紹介

    保育の現場で実践しようとする学生たちが、障がい児保育の基本について学習できるよう、
    保育士養成教育課程の学習目標に準拠して作成されたテキスト。

    障がいをもちながらも、成長、発達に欠かせない集団の場を保育の現場においてうける機会があることは、
    障がいをもつ子どもの親ともどもすばらしい機会となっている。
    障がいをもっていることで、特別な支援が必要な乳幼児であるからこそ保育士は、
    一人ひとりに見合った保育、教育の実践が不可欠と考えられる。

    【執筆者】
    相澤譲治、栗山宣夫、大島光代、祐東孝好、山下直樹、増南太志、平田香奈子、打浪文子、角田雅昭、
    平尾太亮、小林 徹、志村浩二、佐々木由美子、今井慶宗、井村圭壯、小野貴美子
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井村 圭壯(イムラ ケイソウ)
    1955年生まれ。現在、岡山県立大学教授。博士(社会福祉学)。保育士

    相澤 譲治(アイザワ ジョウジ)
    1958年生まれ。現在、神戸学院大学教授
  • 著者について

    井村 圭壯 (イムラ ケイソウ)
    井村 圭壯(いむら けいそう)岡山県立大学名誉教授。


    相澤 譲治 (アイザワ ジョウジ)
    相澤 譲治(あいざわ じょうじ)元神戸学院大学総合リハビリテーション学部社会リハビリテーション学科教授。

現代の障がい児保育 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:井村 圭壯(編著)/相澤 譲治(編著)
発行年月日:2016/01/15
ISBN-10:4762025860
ISBN-13:9784762025860
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:138ページ
縦:22cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 現代の障がい児保育 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!