ヨーロッパ・バイオマス産業リポート―なぜオーストリアは森でエネルギー自給できるのか [単行本]
    • ヨーロッパ・バイオマス産業リポート―なぜオーストリアは森でエネルギー自給できるのか [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002517976

ヨーロッパ・バイオマス産業リポート―なぜオーストリアは森でエネルギー自給できるのか [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:築地書館
販売開始日: 2016/02/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヨーロッパ・バイオマス産業リポート―なぜオーストリアは森でエネルギー自給できるのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    急峻な地形、高い人件費など、日本以上に厳しい条件の中で、なぜ、林業が栄え、バイオマス産業がビジネスとしてなりたつのか。木質バイオマスが地域の重要なエネルギー源として確立し、産業として成立するためには、林業家やボイラーメーカーだけでなく、それにまつわる技術、サービス、ソフト、流通、振興を図る行政部門など、さまざまな課題を遂行する人びとが必要だ。実践事例を集めた本書では、バイオマス産業を支える要所の林家企業・組織をそれぞれの仕事場で取材。最先端で奮戦中の「人」をリポートすることで、日本での林業と木質バイオマス利用普及に必要なことを、鮮やかに浮き彫りにする。
  • 目次

    はじめに

    1章 地域に根ざした家族経営林業家  
    ─アイブル・チップ製造販売

    2章 牧草牛乳と高品質チップ製造ビジネス  
    ─ビューラー・ホルツ有限会社

    3章 バイオマスボイラーの開発  
    ─アウグスト・ラッガム教授に聞く

    4章 ヒートポンプとペレットボイラー活用の大規模温泉プール  
    ─フライブルクのプール管理会社に聞く自然エネルギーへの転換と省エネの組み合わせ

    5章 燃焼効率九割超  
    ─バイオマスボイラーメーカーのセールスマンに聞く販売と利用の実際

    6章 ジャガイモから丸太まで、バイオマス保管シートを世界市場で売る
    ─農林資材メーカー事業部長に聞く

    7章 バイオマス集積場ビジネス  
    ─林業家と消費者を木質エネルギーでつなぐ流通ルートの要

    8章 自由化後の電力市場と自然エネルギー  
    ─電力会社は消費者が選択する

    9章 「エネルギー林」を栽培する  
    ─農業会議所普及指導員に聞く

    10章 太陽熱による木質チップ乾燥装置  
    ─開発・製造・販売のコナ社社長に聞く

    11章 地域エネルギー自立と発熱所建設のためのエンジニアリングとは  
    ─バイオマス協会エンジニアに聞く

    木質エネルギービジネスの先端をいくプレーヤーたち
    あとがきにかえて ─熊崎実(筑波大学名誉教授)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西川 力(ニシカワ ツトム)
    1947年、京都市生まれ。立命館大学卒業。日本生気象学会会員。ドイツ健康運動療法協会会員。貿易商社に勤務後、1991年にドイツ・バートホンブルクに移住、オーストリア、ドイツ、スイスのバイオマス・再生可能エネルギーや健康保養地クアオルトに関する情報を発信している。環境と健康の分野において数多くの日本企業との提携を手掛ける。自らの健康管理のためにトレーナーとなり、ジャイロトニックを行っている
  • 出版社からのコメント

    最先端で奮戦中の「人」をリポートすることで、日本での林業と木質バイオマス利用普及に必要なことを、鮮やかに浮き彫りにする。
  • 内容紹介

    木質バイオマスが地域の重要なエネルギー源として確立し、産業として成立するためには
    林業家やボイラーメーカーだけでなく、
    それにまつわる技術、サービス、ソフト、流通、振興を図る行政部門など、
    さまざまな課題を遂行する人びとが必要だ。
    実践事例を集めた本書では、バイオマス産業を支える
    要所の林家企業・組織をそれぞれの仕事場で取材。
    最先端で奮戦中の「人」をリポートすることで、
    日本での林業と木質バイオマス利用普及に必要なことを、鮮やかに浮き彫りにする。
  • 著者について

    西川 力 (ニシカワ ツトム)
    西川 力(にしかわ・つとむ)1947年、京都市生まれ。立命館大学卒業。日本生気象学会会員。ドイツ健康運動療法協会会員。貿易商社に勤務後、1991年にドイツ・バートホンブルクに移住、オーストリア、ドイツ、スイスのバイオマス・再生可能エネルギーや健康保養地クアオルトに関する情報を発信している。環境と健康の分野において数多くの日本企業との提携を手掛ける。自らの健康管理のためにトレーナーとなり、ジャイロトニックを行っている。訳書:『バイオマスは地球を救う』(アウグスト・ラッガム著、現代人文社、2015年)、『シュツットガルトのグリーンネットワーク』(ハンス・ルーツ著、マルモ出版、1997年)、『気候療法入門』(アンゲラ・シュウ著、パレード、2009年)など。映画:『腐植土─地球を救う忘れられたチャンス』(エコ地域カリンドルフ)の日本語版。

ヨーロッパ・バイオマス産業リポート―なぜオーストリアは森でエネルギー自給できるのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:築地書館
著者名:西川 力(著)
発行年月日:2016/02/10
ISBN-10:4806715042
ISBN-13:9784806715047
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:157ページ
縦:19cm
他の築地書館の書籍を探す

    築地書館 ヨーロッパ・バイオマス産業リポート―なぜオーストリアは森でエネルギー自給できるのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!