唐代天台法華思想の研究―荊渓湛然における天台法華経疏の注釈をめぐる諸問題 [単行本]
    • 唐代天台法華思想の研究―荊渓湛然における天台法華経疏の注釈をめぐる諸問題 [単行本]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002518037

唐代天台法華思想の研究―荊渓湛然における天台法華経疏の注釈をめぐる諸問題 [単行本]

価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2016/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

唐代天台法華思想の研究―荊渓湛然における天台法華経疏の注釈をめぐる諸問題 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    八世紀後半の「天台宗」復興運動を主導した湛然の法華思想を解明する。
  • 目次

    序章
    第一章 平井俊栄『法華文句の成立に関する研究』の検証
    第一節 智顗とその『法華経』注釈書/第二節 平井学説の概要/第三節 平井学説の検証
    第二章 『法華玄義釈籤』の灌頂理解と吉蔵釈
    第一節 『法華玄義』「私録異同」部分に対する注釈/第二節 『法華玄義』の灌頂私記部分に対する注釈
    第三章 湛然述『法華経大意』の研究
    第一節 問題の所在/第二節 真偽問題の論点/第三節 『法華経大意』の法華経解釈/第四節 結び
    第四章 『法華文句記』所引の「十不二門」
    第一節 問題の所在/第二節 「具如不二十門所説」における理の強調/第三節 「具如事理不二門明」について/第四節 「事理不二門」とは何か/第五節 『法華文句記』における「事理不二門」と「染浄不二門」の関係について/第六節 湛然における「事理不二」の用例/第七節 「修性不二門」と「染浄不二門」の重視/第八節 『法華玄義釈籤』「十不二門」と『法華文句記』「十不二門」/第九節 結び
    第五章 湛然の法華思想と唐代天台宗
    第一節 湛然における「超八」の概念の主張/第二節 唐代の『法華経』受容をめぐる湛然の問題意識/第三節 湛然の「超八」概念と“華厳教学”/第四節 唐代天台宗における頓漸をめぐる論争
    結 論
  • 内容紹介

    「天台宗」中興の祖・湛然の法華思想を解明
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松森 秀幸(マツモリ ヒデユキ)
    1978年、長野県生まれ。2001年、創価大学文学部卒。2012年、中国人民大学哲学院宗教学系博士課程修了、哲学博士。2013年、創価大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(人文学)。現在、創価大学文学部助教、東洋哲学研究所研究員
  • 著者について

    松森 秀幸 (マツモリ ヒデユキ)
    1978年長野県生まれ。2001年創価大学文学部卒。2012年中国人民大学哲学院宗教学系博士課程修了、哲学博士。2013年創価大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(人文学)。現在、創価大学文学部助教、東洋哲学研究所研究員。

唐代天台法華思想の研究―荊渓湛然における天台法華経疏の注釈をめぐる諸問題 の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:松森 秀幸(著)
発行年月日:2016/03/10
ISBN-10:4831873977
ISBN-13:9784831873972
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:523ページ ※516,7P
縦:22cm
厚さ:3cm
重量:851g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 唐代天台法華思想の研究―荊渓湛然における天台法華経疏の注釈をめぐる諸問題 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!