"意味"の結合科学("はたらくことば"の科学) [単行本]
    • "意味"の結合科学("はたらくことば"の科学) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002519349

"意味"の結合科学("はたらくことば"の科学) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:櫂歌書房
販売開始日: 2016/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

"意味"の結合科学("はたらくことば"の科学) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ロボットはいつ意識を持てるか?考えはじめた情報技術者は、どのように、心身二元論を克服し、物質と精神を統合し、科学と宗教を統合したか?如何なればヒトは人なのかを問うとき、イエス・キリストというできごとは、この上なく辻褄の合う物語である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 緒論
    第2章 活性化意味ネットワークモデル
    第3章 活性化意味ネットワークの静態構造
    第4章 活性化意味ネットワークの賦活動態
    第5章 概念推論の分類とその形態論的検討
    第6章 賦活制御言語
    第7章 ASNモデルの展開
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    嶋津 好生(シマズ ヨシオ)
    1940年北九州市八幡区に生まれる。1959年から1967年まで学部生、大学院生として九州大学工学部、工学研究科に所属し電子工学を専攻する。卒業後1967年から2010年まで九州産業大学工学部にて教師を務める。教師を務める傍ら一貫して、「はたらくことば」に興味を持ち続け計算機科学技術を背景に、まず認知科学的研究を行い、その成果によって1985年九州大学大学院総合理工学研究科情報システム専攻にて博士の学位を受ける。その後、脳神経科学的研究に移行し、神経回路網モデルとそのコンピュータシミュレーションを研究方法とする計算論的神経科学を専門とした

"意味"の結合科学("はたらくことば"の科学) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:櫂歌書房 ※出版地:福岡
著者名:嶋津 好生(著)
発行年月日:2016/01/15
ISBN-10:4434216007
ISBN-13:9784434216008
判型:B5
発売社名:星雲社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
ページ数:124ページ
縦:26cm
他の櫂歌書房の書籍を探す

    櫂歌書房 "意味"の結合科学("はたらくことば"の科学) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!