北東アジアのエネルギー安全保障―東を目指すロシアと日本の将来(ERINA北東アジア研究叢書) [単行本]
    • 北東アジアのエネルギー安全保障―東を目指すロシアと日本の将来(ERINA北東アジア研究叢書) [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002519900

北東アジアのエネルギー安全保障―東を目指すロシアと日本の将来(ERINA北東アジア研究叢書) [単行本]

杉本 侃(編著)
価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2016/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

北東アジアのエネルギー安全保障―東を目指すロシアと日本の将来(ERINA北東アジア研究叢書) の 商品概要

  • 目次

    はじめに:北東アジア(ロシア)エネルギー安全保障共同研究について(杉本侃 /ERINA副所長)

    第1章 序論:北東アジアのエネルギー情勢をどう捉えるか?(ERINA調査研究 部長・主任研究員 新井洋史)
    1.北東アジア地域の持つ特性
    2.各国の経済・エネルギー事情:
    3.国際インフラ(パイプライン、送電線、交通)の特性と整備状況:将来ビジョン
    4.地域国際協力の枠組み:国際インフラ整備における多国間協力枠組みの果た す役割

    第2章 パイプライン政策とエネルギー安全保障(本村眞澄/独立行政法人石油 天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)調査部主席研究員)
    1.パイプラインの持つ特質と地政学的な展開 
    2.ロシアのパイプライン政策と米国・EUの関与

    第3章 ロシアの対外エネルギー戦略
    1.ロシアのエネルギーを含めた安全保障(兵頭慎治/防衛省防衛研究所地域研 究部長))
    2.ロシアの対アジアでのエネルギー戦略(Elena SHADRINA/明治大学専門職大 学院ガバナンス研究科特任准教授)
    3.ロシアの対欧州でのエネルギー戦略(蓮見雄/立正大学経済学部教授)
    4.ロシアの対日本でのエネルギー戦略 (原田大輔/独立行政法人石油天然ガ ス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)事業推進部ロシアチームサブリーダー・調査部 エネルギー資源調査課課長代理)

    第4章 ロシア・エネルギー企業の戦略
    1.ロスネフチの戦略 (篠原建仁/国際石油開発帝石株式会社ユーラシア・中 東事業本部業務企画ユニットシニアコーディネーター))
    2.ガスプロムの戦略 (安達祐子/上智大学外国語学部ロシア語学科、大学院 グローバルスタディーズ研究科准教授、蓮見雄/立正大学経済学部教授))
    3.北極圏の戦略とヤマルLNG(原田大輔/独立行政法人石油天然ガス・金属鉱 物資源機構(JOGMEC)事業推進部ロシアチームサブリーダー・ 調査部エネル ギー資源調査課課長代理)

    第5章 ウクライナ問題に見るエネルギー安全保障の陥穽 (真殿達/麗澤大 学経済学部特任教授)
    1.ウクライナ問題の本質と国際関係
    2.エネルギー安全保障への陥穽

    第6章カスピ海の資源開発動向とアジア地域への波及(杉浦敏廣/ERINA共同研 究員)
    1.カスピ海周辺国のエネルギー政策概要
    2.カスピ海周辺地域の原油・天然ガス開発  
    3.カスピ海周辺地域の輸出用パイプライン

    第7章 北東アジアにおけるエネルギーと気候変動対策(Sh. エンクバヤル /ERINA主任研究員)-低炭素経済を目指す石炭から天然ガスへの移行
    1.エネルギーと気候変動
    2.北東アジアにおける低炭素エネルギー供給に向けた移行段階、低炭素経済へ の動きとしての石炭から天然ガスへのシフト
    3.気候変動の北東アジア経済に与えるインパクト:世界貿易分析(GTAP)デー タベースによるCGE分析
    4.結び

    第8章 日ロエネルギー協力の展望:総括に代えて (杉本侃/ERINA副所長)
    1.ロシアのエネルギー安全保障政策
    2.日本のエネルギー政策とロシアの役割
    3.日ロエネルギー協力の課題
     
    終わりに:巻末座談会
    1.ウクライナ情勢:欧米の対ロ制裁をどう見るか
    2.日本のエネルギー調達における問題点

    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉本 侃(スギモト タダシ)
    現職:ERINA副所長(2010年)、ロシア連邦極東総合大学函館校客員教授、北海道総合研究調査会特別研究員、欧亜総合研究所代表他。1944年3月東京生。1967年3月東京外語大ロシア学科卒、専攻は実験音声学。警視庁の依頼を受け「吉展ちゃん」事件の解決に貢献。ソ連東欧貿易会(現:ロシア貿易会)で科学技術交流他を担当後、エネルギー調査に専念。1975年サハリン石油開発協力(株)入社、初代サハリン駐在・総務部次長・業務部長他歴任。筑波大・共立女子大・一橋大・NIRA他非常勤講師・客員研究員
  • 出版社からのコメント

    エネルギーの大供給国ロシアと大消費国日本の関係を様々な視点から分析し、北東アジア全体のエネルギー安全保障の今後を論じる。
  • 著者について

    杉本 侃 (スギモト タダシ)
    公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)副所長

北東アジアのエネルギー安全保障―東を目指すロシアと日本の将来(ERINA北東アジア研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:杉本 侃(編著)
発行年月日:2016/03/20
ISBN-10:4535558477
ISBN-13:9784535558472
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:291ページ
縦:21cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 北東アジアのエネルギー安全保障―東を目指すロシアと日本の将来(ERINA北東アジア研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!