大学のIR―意思決定支援のための情報収集と分析 [単行本]
    • 大学のIR―意思決定支援のための情報収集と分析 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002523590

大学のIR―意思決定支援のための情報収集と分析 [単行本]

小林 雅之(編著)山田 礼子(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2016/03/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大学のIR―意思決定支援のための情報収集と分析 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    エビデンスに基づく意思決定と全学的合意形成のために。学生募集、教育の質保証、外部評価対応、情報公開、財務・経営戦略。大学につきつけられた喫緊の課題に対応するためには、学内の様々な情報を収集・分析する必要がある。大学改革の本丸ともいうべきIRとは何か。その理論と実践を分かりやすく解説する。
  • 目次

    まえがき

     〈第Ⅰ部 IRで何ができるか〉

    第1章 IRとは何か ―― 日本型IRの追究
     1 IRとは何か
     2 IRで何が可能になるか
     3 IRのために大学がすべきことは何か
     4 はじめの一歩
     5 本書の構成
     Column 1 アメリカの大学のIR小史

    第2章 IRの適用領域とツール
     1 IRの適用領域
     2 IRのツール(道具)と方法
      (1) 大学の位置を明らかにするツール
      (2) 調査統計とベンチマーキング
     Column 2 アメリカのIR協会:AIR

    第3章 IRの組織をつくるために
     1 IRの組織と担当者
     2 IRと執行部
     3 情報共有、意思決定支援、全学的合意形成
     Column 3 アメリカの大学のIRオフィスが果たす機能

     〈第Ⅱ部 大学とIRのツール〉

    第4章 大学を見る ―― IRの主なツール(1)
     1 大学のダッシュボードをつくる
     2 環境スキャンと高等教育政策の動向分析
     3 SWOT分析
     Column 4 IRに関する高等教育政策

    第5章 大学を調べる ―― IRの主なツール(2)
     1 調査と統計の技法
      (1) IRにおける調査と統計の意義
      (2) 調査の方法
      (3) 調査と統計分析の例 ―― 中退のケース
      (4) 調査と統計の意義
     2 IRと学生調査
      (1) アメリカの大学のIRと学生調査
      (2) 学生調査のモデル
     3 IRと大学ベンチマーキング
      (1) ベンチマーキングとは何か
      (2) ベンチマーキングの手法

    第6章 大学のデータを集める ―― IRの主なツール(3)
     1 IRとデータとの関わり
     2 データ統合
     3 データベース
     4 効果的なIR実践のための課題

     〈第Ⅲ部 IRの主な実践例〉

    第7章 エンロールメント・マネジメント
     1 エンロールメント・マネジメントとは?
     2 学生募集
     3 学生フロー
     4 EMが必要とされる背景
     5 日本の大学におけるEMの実践例

    第8章 大学の質保証と情報公開
     1 教育の質保証とアセスメント
     2 高大接続・初年次教育と学生調査
     3 大学情報公開と大学ポートレート
     Column 5 アメリカの大学情報公開の現状
     Column 6 大学評価と質保障

    第9章 IRコンソーシアム
     1 大学IRコンソーシアム ―― 4大学IRネットワーク
     2 大学評価コンソーシアム
     Column 7 アメリカの大学のデータコンソーシアム

    第10章 経営支援のIR
     1 戦略計画とIR
      (1) 戦略計画とは何か
      (2) アメリカの大学における戦略計画の例
      (3) 愛在大学の実行計画(アクション・プラン)
      (4) IRと戦略計画、大学の情報公開、ベンチマーキング、学生調査
     2 財務計画とIR
      (1) 財務計画
      (2) 戦略計画を支えるインフラとしての財務計画
      (3) 戦略予算

    終章 IRの実践のために

     資料 日本の大学におけるIRの現状
     あとがき
     参考文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 雅之(コバヤシ マサユキ)
    東京大学大学総合教育研究センター教授

    山田 礼子(ヤマダ レイコ)
    同志社大学社会学部教授
  • 出版社からのコメント

    大学改革の本丸ともいうべきIRとは何か。その理論と実践を分かりやすく解説する。
  • 内容紹介

    ▼エビデンスに基づく意思決定と全学的合意形成のために

    学生募集、教育の質保証、外部評価対応、情報公開、財務・経営戦略。
    大学につきつけられた喫緊の課題に対応するためには、学内の様々な情報を収集・分析する必要がある。
    大学改革の本丸ともいうべきIRとは何か。その理論と実践を分かりやすく解説する。
  • 著者について

    小林 雅之 (コバヤシ マサユキ)
    小林 雅之
    東京大学大学総合教育研究センター 教授


    山田 礼子 (ヤマダ レイコ)
    山田 礼子
    同志社大学社会学部教授

大学のIR―意思決定支援のための情報収集と分析 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:小林 雅之(編著)/山田 礼子(編著)
発行年月日:2016/04/25
ISBN-10:4766422791
ISBN-13:9784766422795
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:21cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 大学のIR―意思決定支援のための情報収集と分析 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!