唐物と東アジア―舶載品をめぐる文化交流史 新装版 [単行本]
    • 唐物と東アジア―舶載品をめぐる文化交流史 新装版 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002525947

唐物と東アジア―舶載品をめぐる文化交流史 新装版 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2016/02/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

唐物と東アジア―舶載品をめぐる文化交流史 新装版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    唐物とよばれる舶載品は、奈良から平安、そして中世や近世まで、どのように受容され、日本文化史に息づいているのだろうか。唐物交易の時代的変遷とその実態からみた異国との交流史、唐物を結節点とする漢と和の関係性への分析、人物とその権力の表象としての唐物の関係性について美術品や歴史資料のみならず、文学資料も用いて明らかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「唐物」研究と「東アジア」的視点―日本古代・中世史研究を中心として
    日本美術としての「唐物」
    奈良時代と「唐物」
    上代の舶載品をめぐる文化史
    『万葉集』と古代の遊戯―双六・打毬・かりうち
    平安時代と唐物
    算賀・法会の中の茶文化と『源氏物語』―書かれざる唐物
    唐物としての黄山谷
    中世唐物再考―記録された唐物
    戦国織豊期の唐物―唐物から名物へ
    江戸時代の唐物と日蘭貿易
    琉球使節の唐旅と文化交流
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河添 房江(カワゾエ フサエ)
    1953年生まれ。東京学芸大学教育学部教授。『源氏物語』を中心に平安文学を専攻。特に唐物を媒介に、古典文学と東アジアの関係を研究している

    皆川 雅樹(ミナガワ マサキ)
    1978年生まれ。専修大学附属高等学校教諭。専門は日本古代史。日本列島を中心とした古代東アジアにおけるモノの交流史と政治・文化史との連関などを研究している

唐物と東アジア―舶載品をめぐる文化交流史 新装版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:河添 房江(編)/皆川 雅樹(編)
発行年月日:2016/02/05
ISBN-10:4585221409
ISBN-13:9784585221401
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:202ページ
縦:21cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 唐物と東アジア―舶載品をめぐる文化交流史 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!