文科系のための暦読本―古今東西の暦の「謎」を読む 増補・改訂版 [単行本]

販売休止中です

    • 文科系のための暦読本―古今東西の暦の「謎」を読む 増補・改訂版 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002526544

文科系のための暦読本―古今東西の暦の「謎」を読む 増補・改訂版 [単行本]

上田 雄(著)石原 幸男(監修)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:彩流社
販売開始日: 2016/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

文科系のための暦読本―古今東西の暦の「謎」を読む 増補・改訂版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古今東西の暦法を丁寧に辿り、暦のルール、さまざまな「謎」「不思議」を解説。
  • 目次

    1 暦のルール …数学アレルギーでもわかる暦のルールほか
    2 現行暦の源・ローマ暦を探る …逃げる二月は帳尻合わせの月ほか
    3 太陰暦から太陽暦へ …シーザー七月と暦に名を遺すほか
    4 ユリウス暦からグレゴリオ暦へ
    5 年の数え方(歴史を測る物差し) 
    6 太陰暦(月の暦) …純粋の月の暦は回教暦だけほか  
    7 太陰太陽暦=いわゆる旧暦 …太陽の位置(二十四節気)を季節の指標とする、天保暦もどきの旧暦の行き詰まり  
    8 暦は政治なり、暦は国家なり
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上田 雄(ウエダ タケシ)
    1931年神戸市生まれ。神戸大学文理学部文科(国史)・法政大学(通教課程)文学部(地理学)卒業。兵庫県下の中学校・高等学校の社会科教諭を勤める。定年退職後、阪急電鉄の池田文庫学芸員、日本海事史学会会員、日本暦学会理事。著書『遣唐使全航海』(草思社 住田正一海事史奨励賞受賞)ほか

    石原 幸男(イシハラ ユキオ)
    1951年神戸市生まれ。1975年高知大学理学専攻科修了。以後、民間気象会社を経て、現在、独立自営業(ザ・ランス)
  • 出版社からのコメント

    「なぜ2月だけ日数が少ないの?」数字アレルギーでも大丈夫!暦の成立、暦のルール、さまざまな暦の「謎」「不思議」を解説。
  • 内容紹介

    「月に大小があるのはなぜ?」
    「なぜ二月だけ日数が少ないのか?」
    「オクト(8)ーバーはなぜ10月?」
    「旧暦の命運は2032年まで?」……
    ★数字アレルギーでも大丈夫!
    ★どのようにして現在の暦は成立したのか、古今東西の暦法を丁寧に辿り、暦のルール、さまざまな「謎」「不思議」を解説。
    無根拠な「旧暦礼賛」の流行をただす。
  • 著者について

    上田 雄 (ウエダ タケシ)
    1931年生まれ。日本海事史学会、日本暦学会共に理事。
    著書に『日本渤海交渉史 増補版』(共著、彩流社)、『渤海国―東アジア古代王国の使者たち』(講談社学術文庫)、『遣唐使全航海』(草思社)などがある。

    石原 幸男 (イシハラ ユキオ)
    1951年生まれ。高知大学理学専攻科修了。
    民間気象会社を経て、現在、独立自営業(ザ・ランス)

文科系のための暦読本―古今東西の暦の「謎」を読む 増補・改訂版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:言視舎
著者名:上田 雄(著)/石原 幸男(監修)
発行年月日:2016/03/20
ISBN-10:4865650474
ISBN-13:9784865650471
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:19cm
横:13cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 文科系のための暦読本―古今東西の暦の「謎」を読む 増補・改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!