融解と再創造の世界秩序(相関地域研究〈2〉) [全集叢書]
    • 融解と再創造の世界秩序(相関地域研究〈2〉) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002526743

融解と再創造の世界秩序(相関地域研究〈2〉) [全集叢書]

村上 勇介(編著)帯谷 知可(編著)
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青弓社
販売開始日: 2016/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

融解と再創造の世界秩序(相関地域研究〈2〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    冷戦終結後、急激に加速したグローバル化は二十世紀的な秩序を融解させ、アメリカの国際的地位の低下や中国の台頭、中東や東アジアでの緊張の増大など、国家間の関係性は劇的に変容した。諸国家のせめぎ合いによって新たな秩序はどのように立ち上がっているのか。中東、中東欧諸国、ラテンアメリカなどの政治・経済状況から現代世界を読み解く。
  • 目次

    プロローグ 覇権大国不在の無秩序な世紀の到来 村上勇介/帯谷知可

    第1部 国家の動態、地域の変容

    第1章 ボーダースタディーズからみた世界と秩序――混迷する社会の可視化を求めて 岩下明裕
     1 ボーダースタディーズの三つのアプローチ
     2 世界の秩序を読み解く
     3 日本と周りの秩序を読み解く

    第2章 中東の地域秩序の変動――「アラブの春」、シリア「内戦」、そして「イスラーム国」へ 末近浩太
     1 「三十年戦争」の構図による「安定」
     2 「アラブの春」がもたらした「不安定」
     3 「イスラーム国」の台頭と中東の地域秩序の再編

    第3章 動揺するヨーロッパ――中東欧諸国はどこに活路を求めるのか? 仙石 学
     1 中東欧をめぐる国際環境の変化
     2 国際環境の変化への中東欧諸国の対応

    第4章 ラテンアメリカでの地域秩序変動 村上勇介
     1 アメリカ合衆国の覇権
     2 二十世紀終わりの歴史的転換と地域秩序再編
     3 二十一世紀のまだら模様

    第2部 越境のダイナミズム

    第5章 「非・国民」――新たな選択肢、あるいはラトヴィアの特殊性について 小森宏美
     1 境界の流動性と人々の自己認識
     2 「非・国民」とは何か
     3 国籍の意味の変化

    第6章 ロック音楽と市民社会、テレビドラマと民主化――社会主義時代のチェコスロバキア 福田 宏
     1 「正常化」時代の市民社会と娯楽
     2 前提としての一九六〇年代、転換点としての六八年
     3 グレーゾーンとしてのロック
     4 テレビドラマと体制の安定化

    第7章 社会主義的近代とイスラームが交わるところ――ウズベキスタンのイスラーム・ベール問題からの眺め 帯谷知可
     1 ウズベキスタンのイスラーム・ベール――パランジからヒジョブへ
     2 ベールをめぐる言説の形成
     3 ウズベキスタンのベールをめぐる言説
     4 「新しいベール」

    第8章 資本主義の未来――イスラーム金融からの問いかけ 長岡慎介
     1 イスラーム金融とは何か
     2 イスラームと資本主義
     3 イスラーム金融の叡智

    エピローグ 地域から世界を考え、世界から地域を考える――相関地域研究の試み 帯谷知可/村上勇介

    索引
  • 内容紹介

    「新しい中世」へと国際情勢が向かっているという認識のもと、秩序形成をめぐる諸国家のせめぎ合いや、諸制度が国境を超えてグローバル化に影響を及ぼすダイナミズムを、中東や中東欧諸国、ラテンアメリカの政治・経済の事例から照らし出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村上 勇介(ムラカミ ユウスケ)
    1964年、長野県生まれ。京都大学地域研究統合情報センター准教授。専攻はラテンアメリカ政治研究、ラテンアメリカ地域研究

    帯谷 知可(オビヤ チカ)
    1963年、神奈川県生まれ。京都大学地域研究統合情報センター准教授。専攻は中央アジア近現代史、中央アジア地域研究
  • 著者について

    村上 勇介 (ムラカミ ユウスケ)
    1964年、長野県生まれ。京都大学地域研究統合情報センター准教授。専攻はラテンアメリカ政治研究、ラテンアメリカ地域研究。著書に『フジモリ時代のペルー』(平凡社)、編著に『21世紀ラテンアメリカの挑戦』(京都大学学術出版会)など。

    帯谷 知可 (オビヤ チカ)
    1963年、神奈川県生まれ。京都大学地域研究統合情報センター准教授。専攻は中央アジア近現代史、中央アジア地域研究。共編著に『中央アジア』(朝倉書店)、共著に『社会主義的近代化の経験』(明石書店)、『イスラーム地域の国家とナショナリズム』(東京大学出版会)など。

融解と再創造の世界秩序(相関地域研究〈2〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:村上 勇介(編著)/帯谷 知可(編著)
発行年月日:2016/03/18
ISBN-10:4787234005
ISBN-13:9784787234001
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:337g
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 融解と再創造の世界秩序(相関地域研究〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!