社会福祉の思想入門―なぜ「人」を助けるのか(MINERVA福祉ブックス〈3〉) [全集叢書]
    • 社会福祉の思想入門―なぜ「人」を助けるのか(MINERVA福祉ブックス〈3〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002527834

社会福祉の思想入門―なぜ「人」を助けるのか(MINERVA福祉ブックス〈3〉) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2016/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会福祉の思想入門―なぜ「人」を助けるのか(MINERVA福祉ブックス〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ人間だけが、赤の他人を助けるのだろうか。本書では、人を援助する仕事であるソーシャルワーカーが利己的な自分をこえて、本当に「助ける」ことができるのかについて考えていく。「立ち尽くす実践」を乗り越えたいと願う時に、立ち塞がる自らの「内なる差別」と、逃げ出そうとする弱さとどう向かい合うのかを、福祉哲学から考察する。これから学ぶ人、仕事に就いたあと疑問を抱えた人向けにも理解しやすく書かれた一冊。
  • 目次

    はしがき――さまよう道とたどり着いた所

     第Ⅰ部 なぜ「人」を助けるのか
    第1章 助ける必要はないという思想
     1 その必要はない――社会進化論の叫び
     2 なぜ人間だけが,他者を助けるのか

    第2章 人間の本性
     1 善か悪か
     2 遺伝か環境か
     3 利他主義と利己主義
     4 互恵的利他行動
     5 絶対的利他主義

    第3章 助けることの思想と制度化
     1 助けるとは何か――支援の概念
     2 助ける必要がある理由――援助の思想
     3 助けることを妨げるもの――差別
     4 助けることの制度化――実現の手段

     第Ⅱ部 援助するために必要なもの
    第4章 ソーシャルワーカーに求められるもの
     1 ソーシャルワーカーに必要な要素
     2 社会福祉と価値
     3 ソーシャルワーカーの価値観を育てるもの――感性と共感
     4 社会福祉実践と愛
     5 宗教における愛
     6 なぜ大学で「価値」が教えられないのか

    第5章 社会福祉と宗教
     1 社会福祉と宗教の関係
     2 近代的社会福祉と国家
     3 日本の政治と宗教および社会福祉
     4 宗教多元主義における社会福祉の位置と内容

     第Ⅲ部 社会福祉とは何か
    第6章 社会福祉の目的
     1 社会福祉の目的/社会福祉実践の目的
     2 社会福祉の理念と幸福
     3 基盤としての平和

    第7章 社会福祉実践の原理と原則
     1 社会福祉実践方法の原理の性格
     2 人間行動の法則性と行動予測不可能性

    第8章 人間の苦悩と人生の意味
     1 苦悩とは何か
     2 人間の幸福と不幸
     3 人生は無意味なのか
     4 苦悩に意味はあるのか
     5 超意味(究極の意味)

    第9章 社会福祉哲学の必要性と独自性
     1 社会福祉哲学の必要性
     2 社会福祉哲学の独自性
     3 社会福祉哲学の構造
     4 社会福祉哲学の重要理念

    第10章 望ましい社会福祉実践を目指して
     1 共生への漸近線
     2 望ましい五つの実践
     3 立ち尽くす実践

    初出一覧
    参考文献
    あとがき――「助ける」ことができるのか
    人名索引
    事項索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋山 智久(アキヤマ トモヒサ)
    現在、福祉哲学研究所所長。日本キリスト教社会福祉学会常任理事。日本社会福祉学会名誉会員(社会福祉学博士)。略歴、同志社大学大学院社会福祉学専攻修士課程修了。明治学院大学社会学部・大学院教授。大阪市立大学生活科学部・大学院教授。メリーランド大学ソーシャルワーク大学院客員教授。昭和女子大学人間社会学部・大学院教授。日本社会福祉士会初代副会長
  • 出版社からのコメント

    医療などに比べ「助ける」の意味がわかりにくい社会福祉の援助を行う上で、理解しておくべき考え方を示す。
  • 著者について

    秋山 智久 (アキヤマ トモヒサ)
    2016年2月現在 福祉哲学研究所所長

社会福祉の思想入門―なぜ「人」を助けるのか(MINERVA福祉ブックス〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:秋山 智久(著)
発行年月日:2016/02/25
ISBN-10:4623075435
ISBN-13:9784623075430
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 社会福祉の思想入門―なぜ「人」を助けるのか(MINERVA福祉ブックス〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!