続 ピカソの世紀―ゲルニカと戦争、そして栄光と孤独 1937-1973 [単行本]
    • 続 ピカソの世紀―ゲルニカと戦争、そして栄光と孤独 1937-1973 [単行本]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002529014

続 ピカソの世紀―ゲルニカと戦争、そして栄光と孤独 1937-1973 [単行本]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:西村書店
販売開始日: 2016/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

続 ピカソの世紀―ゲルニカと戦争、そして栄光と孤独 1937-1973 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    故国スペインの民が戦火に焼かれる姿に苦悶するピカソ、女性たちが自分をとり合う姿を楽しむピカソ、高まる名声のなか孤独に苛まれるピカソ、老いに抗うかのように爆発的な創作を続けるピカソ…。“ゲルニカ”“泣く女”“平和の白鳩”などの誕生秘話とともに、とてつもなく多面的でエネルギッシュな天才の後半生を描きだす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ゲルニカ(一九三七‐一九三八)
    幸せの時、再び(一九三八‐一九三九)
    「どうしろっていうんだ、扉は見張られていたのに…」(一九三九‐一九四三)
    フランソワーズとの生活(一九四三‐一九四六)
    ああ!美しい日々(一九四六‐一九四八)
    戦争と平和(一九四九‐一九五三)
    ジャックリーヌ、守護のスフィンクス(一九五四‐一九五五)
    ピカソというミステリーはない(一九五五‐一九五七)
    イカロス、ピカドール、そして“草上の昼食”(一九五八‐一九六〇)
    画家とモデル(一九六一‐一九六五)
    ドン・パブロの栄光(一九六五‐一九七〇)
    「いささか想像を絶する人物…」(一九七一‐一九七三)
    ピカソ以後(一九七三‐一九九一)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    カバンヌ,ピエール(カバンヌ,ピエール/Cabanne,Pierre)
    1921年、ムードン生まれ。フランスの美術批評家、ジャーナリスト、著述家。国立高等装飾美術学校の教授も務めた。『コンバ』紙、『ル・マタン』紙に多くの美術批評を執筆、ラジオ放送局「フランス・キュルテュール」の仕事にも携わる。また、ゴッホ、ルーベンス、フェルメール、アール・デコ、ロートレック、デュシャンなどの研究書のほか、中世~20世紀の蒐集家に関する書籍、美術館のガイドブックなどを執筆、美術事典の編纂にも関わった。2007年、カルカソンヌで死去

    中村 隆夫(ナカムラ タカオ)
    1954年、東京生まれ。上智大学文学部フランス文学科卒業、慶應義塾大学大学院美学美術史修士課程修了。滋賀県立近代美術館、毎日新聞社、Bunkamuraザ・ミュージアムなどを経て、多摩美術大学教授
  • 内容紹介

    「洗濯船」の共同生活のなかで制作された衝撃作《アヴィニョンの女たち》で世間の注目を集めるようになったピカソ。既刊の『ピカソの世紀:キュビスム誕生から変容の時代へ 1881-1937』の後篇にあたる本書では、戦争の影が色濃くなる1937 年から、91 歳でその生涯を全うする1973 年までの巨匠ピカソの半生をたどる。
     《ゲルニカ》、《泣く女》、《平和の白鳩》、《人形を抱くマヤ》といった、この時代の代表作を中心に、がらくたを用いたオブジェ、性愛を謳歌するかのようなモティーフによる版画連作、陶作など、老いを過敏に意識しながらも、それに抗うかのように旺盛な制作を続けるピカソ。一方で、有名人として崇められるなか社会的要求と自分のめざす芸術の方向性との板挟みになり悶々とする画家の姿、また若い世代から「過去の人物」とみなされることへの焦りと寂しさ、なども丹念に描き出す。
  • 著者について

    Pierre Cabanne (ピエール カバンヌ)
    【ピエール・カバンヌ】
    フランスの美術批評家、ジャーナリスト、作家(1921 ~ 2007 年)。国立高等装飾美術学校の教授を務め、ジャーナリストとしては『コンバ』紙、『ル・マタン』紙に多くの美術批評を執筆。本書では、ピカソのほか、ゴッホ、ルーベンス、フェルメール、アール・デコ、ロートレック、デュシャンなどの研究書、美術館のガイドブックなどを執筆、美術事典の編纂にも関わる。

    中村隆夫 (ナカムラ タカオ)
    【中村隆夫】
    多摩美術大学教授。上智大学文学部フランス文学科卒業、慶應義塾大学大学院美学美術史修士課程修了。著書に『絵画の向こう側』(NHK 出版)、『バロックの魅力』(共著、東信堂)、『象徴主義:モダニズムへの警鐘』(東信堂)、訳書にクーパー『キュビスム』(西村書店)など。監修した展覧会に「洗濯船と蜂の巣」展(2016 年)、「ピカソ――子どものような純真な心で」展(2007 年)など。

続 ピカソの世紀―ゲルニカと戦争、そして栄光と孤独 1937-1973 の商品スペック

商品仕様
出版社名:西村書店
著者名:ピエール カバンヌ(著)/中村 隆夫(訳)
発行年月日:2016/04/27
ISBN-10:4890137459
ISBN-13:9784890137459
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:973ページ
縦:20cm
その他: 原書名: Le si`ecle de Picasso〈Cabanne,Pierre〉
他の西村書店の書籍を探す

    西村書店 続 ピカソの世紀―ゲルニカと戦争、そして栄光と孤独 1937-1973 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!