公務員1年目の教科書 [単行本]
    • 公務員1年目の教科書 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002529123

公務員1年目の教科書 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2016/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

公務員1年目の教科書 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新人のうちに身につけたい一生モノの仕事の作法!後輩・部下指導、研修にも役立つ。
  • 目次

    はじめに――「1年目の努力」でスタートダッシュ!

    STEP1 最初の1か月で身につけたい「7つの習慣」
     01 始業と同時に市民対応に備えよう
     02 まずは教わったとおりにやってみよう
     03 とにかくメモ、質問するときもメモ
     04 引継ぎに備えてマニュアルをつくろう
     05 「5分前の5分前」を心がけよう
     06 手帳を持ち、日誌をつけよう
     07 小さな積み重ねで信頼を築こう
      [新人職員からのよくある質問①] 休暇の取り方

    STEP2 3か月目までに覚えたい「仕事の鉄則10か条」
     01 指示は過不足なく受ける
     02 必ず根拠と目的を押さえる
     03 ゴールを具体的にイメージする
     04 「段取り八分」を心がける
     05 役所の資源をフル活用する
     06 抜け漏れを防ぐ
     07 デキる若手のメモ+一言
     08 「ご相談があります」から始める
     09 意見は言う、決定には従う
     10 仕事の位置付けを理解する
      [新人職員からのよくある質問②] 残業の減らし方

    STEP3 1年目に必ず磨きたい「公務員の必修スキル」
     01 表情・声・手元に注意する
     02 FAQを「見える化」する
     03 上司の目線で書く
     04 手本を集める、書式をつくる
     05 規則を読む、実務を知る
     06 議事要旨を書きまくる
     07 「調整」と「整理」
     08 手帳を「第2の脳」にする
     09 関係者の予定を押さえる
     10 失敗事例に学ぶ
     11 例規・要綱に目を通す
      [新人職員からのよくある質問③] 飲み会等の付き合い

    STEP4 10年目までに自分のものとしたい「公務員プロの心得」
     01 雑用は積極的に引き受ける
     02 誘われたら顔を出す
     03 メンターを持つ、ライバルをつくる
     04 人には敬意を払う
     05 ナナメの関係をつくる
     06 本を読み、メモを書く
     07 リーダーになる、リーダーを支える
     08 判断力を磨く、決断力を培う
     09 勉強会をつくる、外に出てみる
     10 「2か月で覚えろ、3年先を見据えろ」
      [新人職員からのよくある質問④] 苦手なタイプの先輩職員

    STEP5 10年後からが楽しくなる「錆びない自分のつくり方」
     01 「やる気スイッチ」を見つける
     02 できる公務員は叱られ上手
     03 健康であれ、教養を磨け
     04 家族・友人と過ごす時間を持つ
     05 地域活動のススメ
     06 まずは、しっかりと汗を流す
     07 出ない杭は腐る
     08 2人に1人が係長級となる
     09 定年まで異動・勉強
      [新人職員からのよくある質問⑤] 人事異動と希望部署

    おわりに――「信頼される公務員」をめざそう
    ブックガイド1 公務員におすすめの書籍
    ブックガイド2 公務員におすすめの雑誌
  • 出版社からのコメント

    信頼される行政マンになれ!10年後も必ず役立つ、一生モノの仕事の作法がわかる!
  • 内容紹介

    ◆新人のうちに身につけたい、"一生モノの仕事の作法"!

    本書では、多くの先輩公務員たちが、「1年目からこのことがわかっていたら!」「1年目に教えてくれる人がいたら!」と思っているアドバイスをまとめました。
    公務員の仕事は、民間企業とは考え方・進め方が異なる部分は少なくありません。
    そこで本書では、公務員独自の仕事のコツやノウハウを、わかりやすく伝えます。
    1年目はもちろん、この先ずっと役立つ、"一生モノの仕事の作法"をぜひ身につけてください。

    ◆信頼される公務員をめざそう!

    読者リサーチから見えた、公務員にとって最も大切なこと――。
    それは、「信頼」です。
    そこで本書では、仕事のスキル・ノウハウだけでなく、上司・同僚、そして市民から信頼される公務員になるためにしておきたいこともお伝えします。

    ◆後輩・部下指導、研修にも役立つ!

    新人・若手職員にとって役立つことはもちろん、本書は、後輩・部下の指導を行う方などにもおすすめです。
    中堅・ベテラン公務員の方も、ぜひお手にとってみてください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堤 直規(ツツミ ナオタダ)
    東京都小金井市企画財政部行政経営担当課長。東京学芸大学教育学部卒業、同大学院社会教育学専攻修了。東京学芸大学教育実践総合センター(当時)の技術補佐員(教育工学)を経て、2001年に小金井市役所に入所。行政管理課情報システム係、保険年金課、企画政策課、納税課を経て、2016年4月から現職。東京都市町村職員研修所「政策プレゼンテーション」研修現任講師
  • 著者について

    堤直規 (ツツミナオタダ)
    東京都小金井市企画財政部行政経営担当課長。東京学芸大学教育学部卒業、同大学院社会教育学専攻修了。東京学芸大学教育実践総合センター(当時)の技術補佐員(教育工学)を経て、2001年に小金井市役所に入所。行政管理課情報システム係、保険年金課、企画政策課、納税課を経て、2016年4月から現職。東京都市町村職員研修所「政策プレゼンテーション」研修内部講師。著書に、『公務員1年目の教科書』『公務員の「異動」の教科書』(ともに学陽書房)がある。その他執筆に、「自治体財政硬直化の要因と対処法をさぐる~小金井市を題材に~」(『月刊地方自治職員研修』2014年12月号、公職研)、「収納率V字回復をめざす~小金井市納税課の挑戦~」(共著、『東京税務レポート』2015年秋季号、東京税務協会)、連載「教える自分もグンと伸びる!はじめての新人育成」(『月刊地方自治職員研修』2017年4 月号~2018年3 月号、公職研)、連載「一歩前へ!30代に贈る“錆びない”自分磨き」(『月刊ガバナンス』2018年4 月号~、ぎょうせい)などがある。

公務員1年目の教科書 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:堤 直規(著)
発行年月日:2016/04/21
ISBN-10:4313150846
ISBN-13:9784313150843
判型:B6
発売社名:学陽書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:182ページ
縦:19cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 公務員1年目の教科書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!