中央銀行が終わる日―ビットコインと通貨の未来(新潮選書) [全集叢書]
    • 中央銀行が終わる日―ビットコインと通貨の未来(新潮選書) [全集叢書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002529265

中央銀行が終わる日―ビットコインと通貨の未来(新潮選書) [全集叢書]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2016/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中央銀行が終わる日―ビットコインと通貨の未来(新潮選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本銀行の金融政策はなぜ効かないのか。マイナス金利の限界はどこにあるのか。フィンテックはマネーの流れをどう変えるのか。「貨幣発行独占」後の中央銀行に残された役割とは何か。日銀を飛び出した経済学者が、ビットコイン等の仮想通貨の仕組みをわかりやすく解説し、マイナス成長と大格差時代を生き抜くための新たな通貨システムを提唱する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 協調の風景―良いが悪いに、悪いが良いに(協調か競争か
    戻ってきた流動性の罠
    閉じた選択肢の前で)
    第2章 来訪者ビットコイン―枯れた技術とコロンブスの卵(ビットコインの要素技術
    コロンブスの卵はどこか)
    第3章 ビットコインたちの今と未来―それはどこまで通貨になれるか(ビットコインからビットコインたちへ
    それはどこまで通貨になれるか)
    第4章 対立の時代の中央銀行―行き詰る金融政策とゲゼルの魔法のオカネ(中央銀行は成長とともに生まれた
    金融政策は使命か重荷か
    ゲゼルの魔法のオカネ)
    第5章 中央銀行は終わるのだろうか―ビットコインから見えてくる通貨の未来(ビットコインから何が見えるか
    通貨独占発行権は必要か
    再びハイエク)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩村 充(イワムラ ミツル)
    1950年、東京生まれ。東京大学経済学部卒業。日本銀行企画局兼信用機構局参事を経て、1998年より早稲田大学大学院(ビジネススクール)教授
  • 出版社からのコメント

    日銀の金融政策はなぜ効かないのか。仮想通貨はなぜお金として機能するのか。「貨幣発行独占なき時代」の新通貨システムを洞察する。
  • 内容紹介

    マイナス金利の衝撃! フィンテックの台頭! 新たな通貨戦争が勃発する――。日本銀行の金融政策はなぜ効かなくなったのか? 仮想通貨はなぜお金として機能するようになったのか? 「金利付き貨幣」の出現は、経済の仕組みをどう変えるのか? 日銀を飛び出した異能の経済学者が、「貨幣発行独占」崩壊後の新しい通貨システムを洞察する。マイナス成長がもたらす大格差時代を生き抜くための必読書。

中央銀行が終わる日―ビットコインと通貨の未来(新潮選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:岩村 充(著)
発行年月日:2016/03/25
ISBN-10:4106037823
ISBN-13:9784106037825
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:301ページ
縦:20cm
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 中央銀行が終わる日―ビットコインと通貨の未来(新潮選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!