Emprise―現代音楽の系譜から、コンピューター・ミュージック、エレクトロニック・ミュージック、ニュー・メディア・アート、新たなパフォーマンスへの進化 [単行本]
    • Emprise―現代音楽の系譜から、コンピューター・ミュージック、エレクトロニック・ミュージック、ニュー・メディア・アー...

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002531836

Emprise―現代音楽の系譜から、コンピューター・ミュージック、エレクトロニック・ミュージック、ニュー・メディア・アート、新たなパフォーマンスへの進化 [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタイルノート
販売開始日: 2016/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Emprise―現代音楽の系譜から、コンピューター・ミュージック、エレクトロニック・ミュージック、ニュー・メディア・アート、新たなパフォーマンスへの進化 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    テクノロジーを、コミュニケーションとしての地位に確立しつつアート作品に反映させる。フランス・イルカムで作曲家及び研究員として活躍し、ヨーロッパ各地の大学で指導作品が世界中で高い評価を得ている著者が伝える新たなアートへの歴史と未来。
  • 目次

    Ⅰ 序章
    Ⅱ 現代音楽から初期のエレクトロニック・ミュージックへの変遷
    Ⅲ 初期エレクトロニック・ミュージックの楽器と歴史
    Ⅳ 60 年代以降の現代音楽
    Ⅴ エレクトロニック・ミュージックからコンピューター・ミュージックへの変遷とその楽器
    Ⅵ コンピューターミュージックについて
    Ⅶ 最近の動向-「インターフェースやセンサーによる作曲と演奏、そしてニューメディアによる拡張」
    ⅴ 5章補足
    ⅵ 6章補足
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    後藤 英(ゴトウ スグル)
    作曲家、ニューメディア・アーティスト。国際的に評価されており世界各地で活躍。フランス語、英語、ドイツ語、日本語の4カ国語を巧みにこなし、世界中を斬新で刺激的な作品で新たなテクノロジーと関連させて発表している。フランス、パリにあるポンピドゥー・センターのイルカムの招待作曲家、研究員、ボルドー芸術大学の准教授。主な賞歴は、ボストン・シンフォニー・オーケストラ・フェローシップ、タングルウッド音楽祭より、クーセヴィツキー賞、ワシントン州のマルゼナ国際作曲コンペティションにて第1位、ドイツにてベルリナー・コンポジション・アウフトラーゲ1994、パリのユネスコで行われた、IMC国際作曲家会議にて入選、フランス政府よりDICREAM、ドイツ、ベルリンのミュージック・シアター・ナウ・アワード2008にて受賞、フランス、バン・ニューメリック4、アンガン・デ・バン・デジタル・アート国際フェスティバルにて、「OFQJダンス・ニューテクノロジー賞」を受賞、2010年ブラジルのFileフェスティバルにてFILE PRIX LUXのElectronic Sonority Honor Award賞、2011年イタリアにてAction Sharing2の大賞を受賞、2013年KAO国際キネティック・アート・コンペティションにて第2位、同年オーストリアのアルスエレクトニカにてデジタル・ミュージック&サウンド・アートの栄誉賞を受賞などが挙げられる
  • 出版社からのコメント

    現代エレクトリックアートの歴史や技術を解説。欧州で活躍する現役作曲家が、現代アートにおける音楽について詳細に述べた大著。
  • 内容紹介

    現代のエレクトリック・ミュージックが、どのような歴史をたどり、どのような技術を使って作られてきたのか。本書では、現代音楽の系譜からはじまり、エレクトリック・ミュージックの歴史や楽器、電子機器などの経緯を総合的に解説する。コンピュータ・ミュージック時代に入ってからの流れ、現場の様子も紹介している。また、コンピュータ・ミュージックの歴史では避けて通れないプログラミング言語、Csoundについての詳細な解説もなされている。著者は、世界的な現代音楽研究所である、フランスのイルカムで教鞭をとりつつ、国際的に制作活動を続けているアーティストであり、その現場の様子などは興味深い。現代アートにおける音楽について詳細に述べられた大著。
  • 著者について

    後藤 英 (ゴトウ スグル)
    作曲家、ニューメディア・アーティスト。国際的に評価されており世界活地で活躍。フランス語、英語、ドイツ語、日本語の4カ国語を巧みにこなし、世界中を斬新で刺激的な作品で新たなテクノロジーと関連させて発表している。フランス、パリにあるポンピドゥー・センターのイルカム招待作曲家、研究員、ボルドー芸術大学准教授。

Emprise―現代音楽の系譜から、コンピューター・ミュージック、エレクトロニック・ミュージック、ニュー・メディア・アート、新たなパフォーマンスへの進化 の商品スペック

商品仕様
出版社名:スタイルノート ※出版地:国分寺
著者名:後藤 英(著)
発行年月日:2016/03/30
ISBN-10:4799801481
ISBN-13:9784799801482
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:428ページ
縦:26cm
他のスタイルノートの書籍を探す

    スタイルノート Emprise―現代音楽の系譜から、コンピューター・ミュージック、エレクトロニック・ミュージック、ニュー・メディア・アート、新たなパフォーマンスへの進化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!