動きながら考える!内科救急診療のロジック [単行本]
    • 動きながら考える!内科救急診療のロジック [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002531921

動きながら考える!内科救急診療のロジック [単行本]

松原知康(著・文・その他)吉野俊平(著・文・その他)
価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:南山堂
販売開始日: 2016/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

動きながら考える!内科救急診療のロジック [単行本] の 商品概要

  • 目次

    Contents

    Ⅰ.総 論

    1.内科救急診療のロジック
    <行動編>
    0 Preparation
    1 Pre-Primary survey
    2 Primary survey
    3 初期検査提出
    4 Secondary survey
    5 追加検査提出,治療介入
    <思考編>
    1 プロブレムを列挙する(List up)
    2 プロブレムの優先順位づけをする(Prioritization)
    3 鑑別診断を考え,プロブレムを統合する(Grouping)
    4 各グループに対して必要な治療を開始し,入院の必要性の判断を行う(Disposition)
    * Advanced:Grouping後のプロブレムについて見解を述べる


    2.ERで必要なスキル
    <血液ガスの解釈>
    1 覚えなければならない“4つの基準値”と“3つの公式”
    2 anion gap(AG)を用いた血液ガス解釈法
    <エコー検査>
    1 RUSH examのエッセンス
    2 本書におけるエコー検査の活用法



    Ⅱ.各 論

    イントロダクション

    ●シナリオ1「きつくて動けない」
    水源地を探せ!─病態の上流までさかのぼる
    (搬送依頼)59歳,女性.4日前より食欲低下し,動けない.
    ▶Minimal review ①糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)/高浸透圧高血糖症候群(HHS)

    ●シナリオ2「心窩部痛・ふらつき」
    何に着目すべきか?─high yield symptomを見つけ鑑別を絞り込む
    (搬送依頼)70歳,男性.本日より心窩部痛,嘔吐.起立時のふらつき.
    ▶Minimal review ②急性副腎不全(副腎クリーゼ)

    ●シナリオ3「呼吸困難」Part 1
    急がば回れ!─システマティックなアプローチで致死的疾患を拾いあげろ!
    (搬送依頼)70歳,女性.呼吸困難.救急隊が自宅へ到着時は,SpO2:88%と低下.
    ▶Minimal review ③急性肺血栓塞栓症

    ●シナリオ4「側腹部痛」
    検査結果に翻弄されるな!─手持ちの武器の特徴を知る
    (搬送依頼)61歳,女性.3日前からの左側腹部痛.バイタルサインは安定.
    ▶Minimal review ④急性膵炎

    ●シナリオ5「つじつまが合わない」
    ERですべきことは何か?─診断の確定に固執しない
    (搬送依頼)80歳,男性.本日起床時より発言のつじつまが合わない.

    ●シナリオ6「屋内で低体温」
    思考の早期閉鎖に陥るな!─診断に違和感がないか常に検討せよ
    (搬送依頼)82歳,女性.自宅内で倒れて動けなくなっているのを家族が発見し,救急車を要請.呼びかけで開眼するが,すぐに傾眠となる.血圧は110/45mmHg,脈拍は30~40回/分.体温は腋窩で測定不能(体は非常に冷たい).

    ●シナリオ7「呼吸困難」Part 2
    いつでも“動きながら考える”─超重症例でも行動と思考を使い分け,局面を冷静に俯瞰する
    (搬送依頼)55歳,男性.近隣の精神科病院から救急転院搬送依頼.本日夕方より呼吸状態悪化.SpO2:88%(室内気),酸素5L/分の投与でSpO2:92%.


    チェックリスト

    おわりに

    Index


    ■Mini Lecture
    ・プローブの種類
    ・壊死性筋膜炎の症状
    ・high yieldとlow yield
    ・急性副腎不全(副腎クリーゼ)の症状・所見
    ・「AG上昇性代謝性アシドーシス」の原因が乳酸アシドーシスだけなのか確認する方法
    ・rewarming shock
    ・オッカムのカミソリ(Occam's razor)とヒッカムの格言(Hickham's dictum)
    ・心原性肺水腫と非心原性肺水腫

    ■Column
    ・ERでの抗菌薬
    ・ERでの輸液
    ・ERからのコンサルト
    ・検査の価値を感度・特異度だけで割り切らない
    ・付き添いの人・家族への配慮
    ・救急隊への配慮
    ・ERにおける病歴の落とし穴
    ・既往歴は誰に聞く?
    ・気管挿管の適応と人工呼吸の適応
    ・ERでの造影CT
  • 内容紹介

    内科救急診療を難しいと感じさせる一因である,複雑に絡み合った病態を分解し,わかりやすく診療を行うためのシステマティックなアプローチ(ロジック)を紹介した意欲作.
    リアルな症例を読み進めるうちにロジックを習得できる構成となっている.
    救急外来や内科救急診療を頑張りたい研修医・若手医師に最適の書籍.

動きながら考える!内科救急診療のロジック [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:南山堂
著者名:松原知康(著・文・その他)/吉野俊平(著・文・その他)
発行年月日:2016/04
ISBN-10:4525410817
ISBN-13:9784525410810
判型:B5
発売社名:南山堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:225ページ
他の南山堂の書籍を探す

    南山堂 動きながら考える!内科救急診療のロジック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!