わたしの日仏交流史研究ことはじめ―レオンス・ヴェルニーから大佛次郎まで [単行本]
    • わたしの日仏交流史研究ことはじめ―レオンス・ヴェルニーから大佛次郎まで [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002532444

わたしの日仏交流史研究ことはじめ―レオンス・ヴェルニーから大佛次郎まで [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2016/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

わたしの日仏交流史研究ことはじめ―レオンス・ヴェルニーから大佛次郎まで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    鎖国・日本の扉を、威嚇外交でこじ開けたのは、1853年にやってきたペリー提督率いる米国の艦隊だった。その後、欧米列強は次々に日本と和親条約・修好条約を締結。彼らが一様に驚いたのは日本には常備軍が存在しないということだった。そのため、まずは日仏交流も国防から開始。当初の日仏関係は、彼我の落差が大きすぎ、日本側が一方的に恩恵を蒙るものだった。
  • 目次

    (序章)日仏交流のはじまり
    (1章)造船技師ヴェルニーと海港ブレスト/
    日仏交流の原点を求めて
    (2章)ナポレオン三世の対外政策/
    遠隔地メキシコと日本の場合
    (3章)岩倉具視使節団とフランス/
    明治の日本人に見えなかったもの
    (4章)パリ・コミューン、ルイーズ・ミシェル、
    大佛次郎
    (5章)ゾラ『壊滅』と大佛次郎『パリ燃ゆ』
    をめぐって
    (6章)大佛次郎『天皇の世紀』とフランス/
    かくれたテーマを求めて
    (7章)ドイツ占領下のリヨンを生き抜いた
    瀧澤敬一(1884 ~1965)そのご遺族を現地に訪ねて
    (8章)日系フランス人の住むニューカレドニア再訪
    (9章)比較翻訳論の試み/
    フランス人の翻訳観を中心に
    (付録)清岡卓行『マロニエの花が言った』を読む
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    市川 慎一(イチカワ シンイチ)
    1936年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。1966‐69年フランス政府給費留学生。現在、早稲田大学名誉教授。18世紀フランス思想・文学および比較文化専攻。慶應義塾大学特別招聘教授、マドリッド・アウトノマ大学およびコリーマ(メキシコ)大学客員教授を歴任。日本仏学史学会元会長
  • 内容紹介

    《日仏交流の全体像》

    鎖国状態の日本の扉を、砲艦による強引な威嚇外交で
    こじ開けたのは、1854 年にやってきたペリー提督率いる
    米国の艦隊だった。
    その後、欧米列強は次々に日本との和親条約・修好条約を
    締結していった。
    彼らが一応に驚いたのは
    日本には常備軍が存在しないということだった。
    そのため、日仏の交流は国防問題からまずは開始された。
    軍事規律はいうまでもなく、その他の分野でも
    フランス文化の強い影響が押し寄せた。
    岩倉欧米視察団が出発したのは明治4年。
    欧州文化の中心フランスには様々な領域で
    学問が高度に達しており、日本が学ぶべきものが
    多岐にわたることを痛感した。
    最初の日仏関係は、彼我の文明には落差が大きすぎ、
    日本側が一方的に恩恵を蒙るものだった。
  • 著者について

    市川 慎一 (イチカワ シンイチ)
    Shin-ichi ICHIKAWA. いちかわ・しんいち
    1936 年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
    現在、早稲田大学名誉教授。
    18 世紀フランス思想・文学および比較文化専攻。
    慶應義塾大学文学部特別招聘教授、
    マドリッド・アウトノマ大学客員教授を歴任。
    主な著訳書に『アカディアンの過去と現在』(彩流社)、
    『アガグック物語』(イヴ・テリオー著、共訳、彩流社)、
    『フランス語の手紙』(白水社)、
    『百科全書派の世界』(世界書院)、
    『百科全書』(ジャック・プルースト著、共訳、岩波書店)、
    『フランス百科全書絵引き』
    (ジャック・プルースト著、共訳、平凡社)、
    『十八世紀フランス思想-ヴォルテール、ディドロ、ルソー』
    (ダニエル・モルネ著、共訳、大修館書店)、
    『フランス人の幕末維新』(M・ド・モージュ他著、共訳、
    有隣堂)、『ジャン・ジャック・ルソー』(早稲田大学出版部)、
    『マネの生涯』(アンリ・ペリュショ著、共訳、講談社)、<

わたしの日仏交流史研究ことはじめ―レオンス・ヴェルニーから大佛次郎まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:市川 慎一(著)
発行年月日:2016/05/20
ISBN-10:4779122244
ISBN-13:9784779122248
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:20cm
横:14cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 わたしの日仏交流史研究ことはじめ―レオンス・ヴェルニーから大佛次郎まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!