"少年"と"青年"の近代日本―人間形成と教育の社会史 [単行本]
    • "少年"と"青年"の近代日本―人間形成と教育の社会史 [単行本]

    • ¥9,680291 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002532512

"少年"と"青年"の近代日本―人間形成と教育の社会史 [単行本]

価格:¥9,680(税込)
ゴールドポイント:291 ゴールドポイント(3%還元)(¥291相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2016/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

"少年"と"青年"の近代日本―人間形成と教育の社会史 の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    序 章 近代日本における〈教育〉と〈青年〉の概念
     1 〈教育〉の概念と言葉の用法
     2 〈教育〉と〈教化〉と〈形成〉の区別
     3 エデュケーションの翻訳語としての教育
     4 植木枝盛の教育論と「開発進達」の思想
     5 公教育におけるエデュケーションの系と「教+育」の系
     6 福沢諭吉の『学問のすゝめ』と青年期の教育
     7 日本社会における人づくり文化の多様性と重層性
     8 本書の構成

    第一部 〈一人前〉にむけて――近世共同体社会の人間形成
    第1章 民衆の子育ての習俗とその思想
     1 村共同体と子ども
     2 人間形成の思想と方法
    第2章 近世社会の家族と子育て
     1 小農自立と村の子育ての習俗
     2 近世農村の発展と養育への関心
     3 都市の町人たちの子育て
    第3章 若者の形成と若者組
     1 若者組と若者たちの形成
     2 権力による取り締まりと若者組の変容

    第二部 〈若者〉と〈青年〉の社会史――近世から近代へ
    第1章 共同体の解体と〈青年〉の出現
     1 共同体から近代社会へ
     2 日本社会と〈青年〉
     3 青年期教育の二重構造と社会史の視点
     4 女性の青年期
    第2章 〈青年〉の社会史――山本滝之助の場合
     1 「田舎青年」論と山本滝之助
     2 『山本滝之助日記』の分析
    第3章 〈修養〉の成立と展開
     1 〈修養〉の社会史研究に向けて
     2 明治初期啓蒙思想と修養
     3 初期修養論の継承と深化
     4 修養論の多様な展開
     5 新しい青年期の登場と修養ブーム
     6 新渡戸稲造の修養論
     7 修養論からの教養論の分岐とその後の展開
     8 修養論の大衆化・通俗化とその担い手
     9 青年の自己教育運動の展開と修養の再編
     10 修養と教養の戦後史
    第4章 〈修養〉の大衆化――野間清治と講談社の出版事業
     1 野間清治における修養論の成立とその特徴
     2 講談社の出版事業における修養論の展開
     3 講談社少年部における修養の実践的展開――「模範少年」の育成をめざして

    第三部 近代化の進行と教育文化
    第1章 〈少年〉概念の成立と少年期の出現――雑誌『少年世界』の分析を通して
     1 雑誌『少年世界』編集者の意図と読者層
     2 〈少年〉概念の混乱と整理
     3 〈少年〉たちの人生選択と学校
    第2章 1920-30年代における児童文化論・児童文化運動の展開
     1 児童文化の概念
     2 よい文化を与えたいという立場
     3 文化の製作者として子どもを捉える立場
     4 社会的実践主体として子どもを捉える立場
     5 子ども研究の進展と発達論的な視点
    第3章 青少年の自己形成と学校文化
     1 学歴社会と中等教育
     2 戦前日本の受験問題
     3 高等女学校の学力問題
     4 戦争と中等教育の崩壊
     5 戦後教育改革と新制中学校

    あとがき
    収録論文初出一覧
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田嶋 一(タジマ ハジメ)
    1947年埼玉県生まれ。1966年埼玉県立熊谷高等学校卒業。1971年東京大学教育学部卒業。1978年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、國學院大學教授
  • 出版社からのコメント

    共同体の危機と国民の空間に生まれた〈少年〉〈青年〉の概念と、日本近代における〈教育〉の誕生を描き出す。
  • 内容紹介

    人が生まれ育ち,何者かになってゆく過程におとずれた「近代日本」とは何であったか.伝統的共同体の危機と国民の空間に生まれた〈青年〉の概念の起源と展開から,メディア空間における〈少年〉(少女)の誕生までを,近代における〈教育〉の意味を照射しながら描き出す.
  • 著者について

    田嶋 一 (タジマ ハジメ)
    田嶋 一
    田嶋 一:國學院大學文学部教授

"少年"と"青年"の近代日本―人間形成と教育の社会史 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:田嶋 一(著)
発行年月日:2016/03/18
ISBN-10:4130562258
ISBN-13:9784130562256
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:458ページ ※450,8P
縦:22cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 "少年"と"青年"の近代日本―人間形成と教育の社会史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!