黄檗宗資料集成〈第3巻〉 [全集叢書]
    • 黄檗宗資料集成〈第3巻〉 [全集叢書]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002533949

黄檗宗資料集成〈第3巻〉 [全集叢書]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2016/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

黄檗宗資料集成〈第3巻〉 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    第三巻には、曹洞宗の面山瑞方による『洞上僧堂清規考訂別録』を収録。この書は、面山著『洞上僧堂清規行法鈔』の補則として種々の清規や経典等から文章を引用して解説したもの。隠元の来朝以来、黄檗清規がはやり、僧堂が混乱しているのを正すことが主な目的。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    洞上僧堂清規考訂別録
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木村 得玄(キムラ トクゲン)
    昭和12年(1937)3月、京都府宇治市黄檗山内で生まれる。昭和30年4月、黄檗第53代管長木村宜豊の弟子となる。昭和34年3月、東洋大学文学部仏教学科を卒業。昭和35年4月~昭和36年1月、黄檗山万福寺禅堂掛塔。昭和41年から禅林寺住職。昭和50年11月~昭和56年11月、黄檗宗宗会議員。昭和56年6月、禅林寺龍華会基金を設立し、社会福祉事業への援助、大学生に対する奨学金、米国高校生の招待等の活動を行なっている。平成4年4月、東京黄檗研究所を設立
  • 出版社からのコメント

    江戸中期の曹洞宗の学僧、面山瑞方が編集した「僧堂清規考訂別録」を収録。「曹洞宗全書」(昭和6年刊)所収のものを新たに復刻。
  • 内容紹介

    江戸中期に活躍した曹洞宗の学僧、面山瑞方が編集した「僧堂清規考訂別録」を収録。この中には、僧堂での日常生活の規則(清規)について、黄檗宗は中国の明の様式で行うのでよくない、とか、木魚は使うな、といったような批判がいろいろと書かれている。
  • 著者について

    木村 得玄 (キムラ トクゲン)
    1937年、京都府生まれ。東洋大学文学部仏教学科卒。60年~61年、黄檗山萬福寺禅堂掛塔。66年から東京・三鷹の禅林寺住職。『初期黄檗派の僧たち』『黄檗宗の歴史・人物・文化』(春秋社)など多数。

黄檗宗資料集成〈第3巻〉 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:木村 得玄(編)
発行年月日:2016/03/30
ISBN-10:4393176138
ISBN-13:9784393176139
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:228ページ
縦:22cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 黄檗宗資料集成〈第3巻〉 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!