チャレンジング行動から認知症の人の世界を理解する―BPSDからのパラダイム転換と認知行動療法に基づく新しいケア [単行本]
    • チャレンジング行動から認知症の人の世界を理解する―BPSDからのパラダイム転換と認知行動療法に基づく新しいケア [単行本...

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002534987

チャレンジング行動から認知症の人の世界を理解する―BPSDからのパラダイム転換と認知行動療法に基づく新しいケア [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:星和書店
販売開始日: 2016/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

チャレンジング行動から認知症の人の世界を理解する―BPSDからのパラダイム転換と認知行動療法に基づく新しいケア の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    海外では、理解しづらい、かかわりづらい認知症の人の行動のことを、チャレンジング行動(Challenging Behavior)と表すことが多くなっている。本書では、そうした行動の多くを、本 人なりに困ったつらい状況を変えよう、解決しよう、あるいは周囲に思いを伝えようと努力した結果、あらわれたものととらえている。そのうえで、こうした視点に立ち、介護者が「見立て」に基づき、本人一人ひとりの特徴に焦点を当てたケアを組み立て(ケアラー・センタード/パーソン・フォーカスト・アプローチ)、現実的に実施していくために、専門家がサポートを行うプロセスが具体的に述べられている。また、本書では、非薬物的なアプローチや、認知症の人の体験世界をとらえるためのモデルについても、豊富に示されており、介入の手立てを考えるうえで多いに参考になる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 チャレンジング行動(challenging behavior)とは何か
    第2章 チャレンジング行動の原因とアセスメント
    第3章 向精神薬を使ったチャレンジング行動の治療
    第4章 心理的アプローチとその他の非薬物的アプローチ
    第5章 アセスメントと治療のための概念モデル
    第6章 ニューキャッスル・チャレンジング行動臨床チーム(NCBT):私たちの臨床モデル
    第7章 事例研究
    第8章 サービスの開発と提供
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ジェームズ,イアン・アンドリュー(ジェームズ,イアンアンドリュー/James,Ian Andrew)
    ニューキャッスル・チャレンジング行動臨床チーム(NBCT)代表。ノーサンバーランドとウェアのNational Health Service(NHS) Trustの臨床心理士としてコンサルタントにも携わっている。メンタルヘルスサービスやそのトレーニング、スーパービジョンに関する論文発表、出版を精力的に行い、学会等での講演をはじめ国際的にも活躍しており、ニューキャッスル大学の臨床心理学コースで講師もつとめる

    山中 克夫(ヤマナカ カツオ)
    筑波大学人間系障害科学域准教授。1995年に筑波大学で「認知症の記憶機能に関する総合的研究」で博士(学術)を取得後、筑波大学助手(心身障害学系;学校教育部勤務)などを経て現職。現在、認知症を中心とした高齢医療、介護の現場のための尺度開発、相談システム、介入開発を中心に研究を行っている
  • 出版社からのコメント

    認知症のチャレンジング行動に対し,認知行動療法の枠組みから,解決策を考案する方法を理論から実践例まで詳しく紹介。
  • 著者について

    イアン・アンドリュー・ジェームズ (イアン アンドリュー ジェームズ)
    ニューキャッスル・チャレンジング行動臨床チーム(NBCT)代表。代表的な著書にCognitive Behavioural Therapy with Older People(Jessica Kingsley Publishers)がある。また,学会等での講演をはじめ国際的にも活躍しており,ニューキャッスル大学の臨床心理学コースで講師もつとめる。

    山中 克夫 (ヤマナカ カツオ)
    筑波大学人間系障害科学域 准教授。現在,認知症を中心とした高齢医療,介護の現場のための尺度開発,相談システム,介入開発を中心に研究を行っている。主な著書に『日本版WAIS-IIIの解釈事例と臨床研究』(日本文化科学社),『認知症高齢者の心にふれるテクニックとエビデンス』(紫峰図書),『New認知症高齢者の理解とケア』(学習研究社),訳書に『脳の老化を防ぐ生活習慣―認知症予防と豊かに老いるヒント―』(監訳,中央法規出版)などがある。

チャレンジング行動から認知症の人の世界を理解する―BPSDからのパラダイム転換と認知行動療法に基づく新しいケア の商品スペック

商品仕様
出版社名:星和書店
著者名:イアン・アンドリュー ジェームズ(著)/山中 克夫(監訳)
発行年月日:2016/03/07
ISBN-10:4791109260
ISBN-13:9784791109265
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:193ページ
縦:21cm
その他: 原書名: Understanding Behaviour in Dementia that Challenges:A Guide to Assessment and Treatment〈James,Ian Andrew〉
他の星和書店の書籍を探す

    星和書店 チャレンジング行動から認知症の人の世界を理解する―BPSDからのパラダイム転換と認知行動療法に基づく新しいケア [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!