農地を守るとはどういうことか―家族農業と農地制度 その過去・現在・未来 [単行本]
    • 農地を守るとはどういうことか―家族農業と農地制度 その過去・現在・未来 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002535072

農地を守るとはどういうことか―家族農業と農地制度 その過去・現在・未来 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2016/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

農地を守るとはどういうことか―家族農業と農地制度 その過去・現在・未来 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ農地の売買は市場まかせにしてはいけないのか。家族農業と農地制度の大義を明らかにし、私たち大人世代が、持続可能な社会を未来世代に引き継ぐべき崇高な責務を提起。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    土地が商品になるとき
    日本資本主義と地主制度
    慣習法より継受法のほうが高級という法学者の態度
    日本の農地制度はどのようにして生まれたか?
    むらの土地はむら人の手に
    小括―農村の生活秩序と近代的土地所有権:農地制度への展望
    耕す者へ農地を:農地改革による農民的土地所有の確立
    耕作者主義:農地の権利主体の生活スタイルに着目
    農地の自主管理
    むらがようやく法律の中に姿を現わす―農地の自主管理主体(=集落)の法制化
    持続可能社会への大転換と農地制度
    農地の自由な取引を規制しているのは日本だけ?
    戦後農地法制における「二つの基本理念」 「二つの法制」とその相互関係―国家とむら
    企業の農業参入要求と農地法制の改変―農地法制をめぐる対抗
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    楜澤 能生(クルミサワ ヨシキ)
    1954年、大阪府生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士課程中退、1992年早稲田大学法学部教授、2012年早稲田大学比較法研究所所長、2014年早稲田大学法学部長・法学学術院長(現職)
  • 出版社からのコメント

    農地が一般商品と同じように自由に売買されてはいけない理由と、その持続可能社会への転換期に持つ今日的意味を浮き彫りにする。
  • 著者について

    楜澤能生 (クルミサワヨシキ)
    早稲田大学法学部教授、法学部長・法学学術院長(現職)。1954年、大阪府生まれ。著書 シリーズ地域の再生『地域農業の再生と農地制度』(共著)、編著『持続可能社会への転換と法・法律学』(早稲田大学比較法研究所、2016年)、論文「ナチス期における所有権思想再考」楜澤他編『民主主義法学と研究者の使命』(日本評論社、2015年)、「ドイツの脱原発は如何に実現されたか」鎌田薫監修『震災後に考える』(早稲田大学出版会、2015年)、「入会のガヴァナンス」秋道智彌編『日本のコモンズ思想』(岩波書店、2014年)、「持続可能社会への転換期における新「所有権法の理論」」日本法社会学会編『法社会学』80号(有斐閣、2014年)、「法の普遍的妥当とコンテクスト(1・2完)農地取引規制法を素材に」(早稲田法学第85巻3号2010年、86巻2号 2011年)等。ほか農業法研究、現代農業などに多数寄稿。

農地を守るとはどういうことか―家族農業と農地制度 その過去・現在・未来 の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:楜澤 能生(著)
発行年月日:2016/03/25
ISBN-10:4540151258
ISBN-13:9784540151255
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:150ページ
縦:19cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 農地を守るとはどういうことか―家族農業と農地制度 その過去・現在・未来 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!