デザインノート No.67 (2016)-最新デザインの表現と思考のプロセスを追う(SEIBUNDO Mook) [ムックその他]
    • デザインノート No.67 (2016)-最新デザインの表現と思考のプロセスを追う(SEIBUNDO Mook) [ムッ...

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002536664

デザインノート No.67 (2016)-最新デザインの表現と思考のプロセスを追う(SEIBUNDO Mook) [ムックその他]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2016/05/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デザインノート No.67 (2016)-最新デザインの表現と思考のプロセスを追う(SEIBUNDO Mook) の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    特集:色と模様と和のデザイン 日本の伝統美や様式美を取り込みながら現代の感覚で制作されたデザインやクリエイションを特集。
  • 内容紹介

    特集:色と模様と和のデザイン
    進化する伝統のメイドインジャパンを考える。

    「和のデザイン」というのは、曖昧な言葉だ。
    今回の特集に登場していただいた五代 田畑喜八氏によれば「日本的なものも、諸外国から学びながら形づくられたもの」で日本の風土である春夏秋冬や山紫水明により培われた日本人の感性や生活様式に合うものだけが取捨選択され生き残ったと語ってくれた。

    我々がイメージしている「和のデザイン」は実は、もっと進化しているのでないかという仮説が浮かんだ。
    近代においても、欧米のデザインに憧れてそれを積極的に取り入れ模倣する時代も続いた。
    21世紀になって社会のいたるところに欧米のデザインが行きわたってしまうと鮮度も輝きも失速しているように感じている。
    原点回帰かもしれないが自分たちのアイデンティティーやルーツを探すように「和のデザイン」に新鮮な驚きを発見している。

    今回の特集は、日本の伝統美や様式美を保守するだけではなく新しい感覚でブラッシュアップし一歩先に進めた「和のデザイン」を多角的に取材し、掘り下げてみた。

    CONTENTS

    五代 田畑喜八
    中川正七商店
    SOU・SOU
    かまわぬ
    京源
    田辺三千代
    森のおはぎ

    日本の伝統模様

    水野学

    PICK UP WORKS
    池田泰幸

    佐藤可士和×猪子寿之

    田所貴司×Microsoft Surface Book
     
    工藤強勝

    永井一史×田所貴司
    ほか

デザインノート No.67 (2016)-最新デザインの表現と思考のプロセスを追う(SEIBUNDO Mook) の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:デザインノート編集部(編集)
発行年月日:2016/05
ISBN-10:4416516762
ISBN-13:9784416516768
発行形態:ムックその他
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:29cm
横:22cm
その他:特集:色と模様と和のデザイン
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 デザインノート No.67 (2016)-最新デザインの表現と思考のプロセスを追う(SEIBUNDO Mook) [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!