ひまわりの黄金比―形の科学への入門 [単行本]
    • ひまわりの黄金比―形の科学への入門 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ひまわりの黄金比―形の科学への入門 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002536766

ひまわりの黄金比―形の科学への入門 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2016/04/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ひまわりの黄金比―形の科学への入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自然の中にある“らせん”を観察すると、黄金比やフィボナッチ数が見えてくる。“らせん”を画素やサンプリングに応用する例を、やさしく紹介。
  • 目次

    第I部 らせんを科学する



    第1章 らせんのある風景

    第2章 ヒマワリの種の連なりらせん

    第3章 らせん葉序の開度はなぜ一定か

    第4章 パイナップルにも連なりらせんがある

    第5章 連なりらせん数をまちがいなく数える

    第6章 らせん葉序の決まりは生まれながらか

    第7章 黄金比が自然らしい表現か



    第II部  らせんを応用する



    第8章 三陸海岸の複雑さを測る

    第9章  折り紙でフラクタル矩形を創る

    第10章 らせん構成点を画素に利用する

    第11章 モアレ縞を防ぐ

    第12章 矩形内は一様にサンプリングできる

    第13章 画像の視認を速める

    第14章 らせんで体積を求める
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    根岸 利一郎(ネギシ リイチロウ)
    1946年埼玉県に生まれる。1971年東海大学大学院理学研究科修士課程修了。理学修士。1998年東京大学大学院工学研究科、論文博士(工学)。現在、埼玉工業大学先端科学研究所客員研究員。神奈川大学非常勤講師
  • 出版社からのコメント

    自然の中にある「らせん」の観察からはじめ、黄金比やフィボナッチ数との関わりを解説。らせんを画素表示に使うなど応用例も豊富。
  • 著者について

    根岸 利一郎 (ネギシ リイチロウ)
    埼玉工業大学客員教授

ひまわりの黄金比―形の科学への入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:根岸 利一郎(著)
発行年月日:2016/04/20
ISBN-10:4535788049
ISBN-13:9784535788046
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:数学
言語:日本語
ページ数:151ページ
縦:21cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 ひまわりの黄金比―形の科学への入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!