ドイツ・縮小時代の都市デザイン [単行本]
    • ドイツ・縮小時代の都市デザイン [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002536827

ドイツ・縮小時代の都市デザイン [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2016/04/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ドイツ・縮小時代の都市デザイン [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    第1部 縮小都市とは

    第1章 日本の都市・地域の縮小の実態と特徴
    1・1 人口減少の実態
    1・2 マクロ的な視点から見た人口減少の特徴
    第2章 ドイツの都市・地域の縮小の実態と特徴
    2・1 旧東ドイツにおける人口減少の実態
    2・2 旧東ドイツの人口減少の要因
    2・3 旧東ドイツの縮小が及ぼした問題
    第3章 旧東ドイツの縮小政策プログラム
    3・1 シュタットウンバウ・オスト・プログラム
    3・2 その他のプログラム

    第2部 縮小都市の横顔

    第4章 アイゼンヒュッテンシュタット
    4・1 概要 ─ ドイツ最初の社会主義の都
    4・2 縮小政策 ─ 中心を維持するため周辺から撤退
    4・3 成果 ─ 減築で都心部を維持
    4・4 都市のサバイバル戦略としての縮小政策
    第5章 デッサウ
    5・1 概要 ─ バウハウスのある工業都市
    5・2 縮小政策 ─ バウハウスのある工業都市
    5・3 成果 ─ 市民を巻き込む
    第6章 コットブス
    6・1 概要 ─ 雇用が激減した工業都市
    6・2 縮小政策 ─ 都市構造のコンパクト化
    6・3 成果 ─ 都心の魅力向上と空き家率の低減
    第7章 ライネフェルデ
    7・1 概要 ─ 世界に知られる縮小都市の優等生
    7・2 縮小政策 ─ 問題から目をそらさない
    7・3 成果 ─ 現実主義になること
    第8章 シュヴェリーン
    8・1 概要 ─ もっとも人口が少ない州都
    8・2 縮小政策 ─ 再生のための空間づくり
    8・3 庭園博覧会の活用
    8・4 成果 ─ 進展するコンパクト化・
    第9章 ホイヤスヴェルダ
    9・1 概要 ─ 縮小が激しい社会主義の計画都市
    9・2 縮小政策 ─ 周縁部を撤去し「核」を残す
    9・3 成果 ─ 徹底した減築が再生の道を照らす
    第10章 ライプツィヒ
    10・1 概要 ─ 過大な期待とその後の失望
    10・2 縮小政策 ─ 縮小という事実を認める
    10・3 成果 ─ 内科的アプローチで都市を治癒
    第11章 ルール地方
    11・1 概要 ─ 衰退するかつてのドイツ経済の牽引車
    11・2 縮小政策 ─ 新しいイメージの創出
    11・3 成果 ─ 新しいアイデンティティの創造

    第3部 縮小都市の課題と展望

    第12章 縮小都市が社会環境に及ぼす影響
    12・1 都市構造の再編
    12・2 都市機能の再編
    12・3 機会の喪失
    12・4 アイデンティティの希薄化
    第13章 縮小都市が人に与える影響
    13・1 合意形成のむずかしさ
    13・2 「縮小=マイナス」という先入観
    13・3 縮小への不安
    13・4 コミュニティの脆弱化
    第14章 ドイツから学ぶ縮小の都市デザイン
    14・1 都市のコンパクト性の維持
    14・2 ハードではなくソフトの社会基盤を充実させる
    14・3 地域アイデンティティ・地域文化の強化
    14・4 地元に考えさせる ─ 地方分権の勧め
    14・5 行政の役割の強化 ─ 市場への介入
    14・6 縮小を機会として捉える
    14・7 ステークホルダーとの協働を図る
    14・8 移民の受け入れ
    豊かさの意味を再考し、縮小をデザインする

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    日本に先立って産業縮小・人口減少が進むドイツ。現地取材をもとに都市・地域計画による対策から、日本の地方都市の指針を探る。
  • 内容紹介

    産業の衰退と失業率の増加、人口の流出が著しいドイツの地方都市は、空き家の増加や都市環境の悪化に、縮小を前提とした都市政策で対応してきた。建物の保全改修と減築・撤去、アイデンティティの再構築など学ぶべき指針を探る。
  • 著者について

    服部 圭郎 (ハットリ ケイロウ)
    1963年に東京都生まれ。東京そしてロスアンジェルスの郊外サウスパサデナ市で育つ。
    東京大学工学部を卒業し、カリフォルニア大学環境デザイン学部で修士号を取得。某民間シンクタンクを経て、2003年から明治学院大学経済学部で教鞭を執る。
    2009年4月から2010年3月にかけてドイツのドルトムント工科大学客員教授。現在、明治学院大学経済学部教授。
    専門は都市計画、地域研究、コミュニティ・デザイン、フィールドスタディ。
    主な著書に『若者のためのまちづくり』『道路整備事業の大罪』『人間都市クリチバ』『衰退を克服したアメリカ中小都市のまちづくり』『サステイナブルな未来をデザインする知恵』『ブラジルの環境都市を創った日本人: 中村ひとし物語』。共著に『下流同盟』『脱ファスト風土宣言』『都市計画国際用語辞典』『Global Cities Local Streets』など。共訳書に『都市の鍼治療』『オープンスペースを魅力的にする』。技術士(都市・地方計画)。

ドイツ・縮小時代の都市デザイン [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社
著者名:服部 圭郎(著)
発行年月日:2016/04
ISBN-10:4761526203
ISBN-13:9784761526207
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:21cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 ドイツ・縮小時代の都市デザイン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!