接触造形論―触れあう魂、紡がれる形 [単行本]
    • 接触造形論―触れあう魂、紡がれる形 [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002537377

接触造形論―触れあう魂、紡がれる形 [単行本]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2016/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

接触造形論―触れあう魂、紡がれる形 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「触れる」ことで作品は紡がれ、「接触」によって思想や文化が「写り/移り」を遂げる。彫刻・陶藝などの立体作品から、建築や翻訳の領域まで、異質なるものが触れあう時に何が生まれるのか。感覚と藝術、その臨界へ―
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 遠近の彼岸―華厳的パラダイムの可能性(華厳経と現代美術―相互照射の試み
    陶藝と彫刻とのあいだ―八木一夫と造形藝術
    彫刻から世界の織物へ―エル・アナツイと布地
    異界接触論―「作品」とその外部との界面を探る
    時の揺籃、魂のうつろい)
    第2部 記憶の器―「うつわ」と「うつろい」(「うつわ」と「うつし」
    奈落と渦巻―翻訳の運命について
    形の生命とその継承―伊勢神宮の遷宮をめぐって
    胎児における風土性―三木成夫再読
    遺伝子情報の繭に包まれた蛹はどんな夢を見るか?―工藤哲巳と「不能哲学」)
    第3部 触知の復権―肌触りを研ぎ澄ます(触知的造形の思想(史)的反省にむけて
    物質性よりたちのぼる精神の様相
    蘇生する化石、跳梁する魂
    近代造形と素材の魂―石井鶴三の「木取り」と「形のデッサン」
    工藝の将来あるいは「ものづくり」再考―テクノ・アルスTechno‐Arsにむけて)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    稲賀 繁美(イナガ シゲミ)
    1957年東京生まれ、広島育ち。現在、国際日本文化研究センターおよび総合研究大学院大学教授。東京大学教養学部教養学科卒業。同大学院比較文学比較文化専攻。パリ第1大学に留学。新課程統一博士号をAnne‐Marie Christin教授の下、パリ第7大学で取得(1988)。東京大学助手(1988‐90)、三重大学人文学部助教授(1990‐97)、国際日本文化研究センター助教授(1997‐2004)を経て、現職

接触造形論―触れあう魂、紡がれる形 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会 ※出版地:名古屋
著者名:稲賀 繁美(著)
発行年月日:2016/02/29
ISBN-10:4815808317
ISBN-13:9784815808310
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
ページ数:474ページ ※353,121P
縦:22cm
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 接触造形論―触れあう魂、紡がれる形 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!