ニュースに出てくる国際組織じてん〈3〉経済共同体 [全集叢書]
    • ニュースに出てくる国際組織じてん〈3〉経済共同体 [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002538087

ニュースに出てくる国際組織じてん〈3〉経済共同体 [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2016/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ニュースに出てくる国際組織じてん〈3〉経済共同体 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    環太平洋パートナーシップ(TPP)
    もっと調べようTPPがはじまったら?
    東アジア地域包括的経済連携協定(RCEP)
    アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)
    もっと調べよう日本の自由貿易協定
    北米自由貿易協定(NAFTA)
    世界貿易機関(WTO)
    国際通貨基金(IMF)
    世界銀行
    アジアインフラ投資銀行(AIIB)
    もっと調べようアジア開発銀行(ADB)
    経済協力開発機構(OECD)
    石油輸出開発機構(OECD)
    石油輸出国機構(OPEC)
    G7/G8サミット
    G20サミット
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池上 彰(イケガミ アキラ)
    1950年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、1973年、NHKに記者として入局。1994年から「週刊こどもニュース」キャスター。2005年3月NHK退社後、ジャーナリストとして活躍。2012年より東京工業大学教授

    杉之原 真子(スギノハラ マサコ)
    東京大学教養学部卒業、コロンビア大学大学院博士課程修了。東京大学社会科学研究所助教などを経て、フェリス女学院大学国際交流学部国際交流学科准教授。専門は国際政治経済、比較政治経済
  • 内容紹介

     東京の西の郊外に敷地が隣接する小学校と中学校がありました。
    敷地はフェンス1つで仕切られていました。
    ところがある年、小中一貫校として新たに歩みはじめたのです。
    フェンスは取りのぞかれ、1つの大きな敷地のなかに、
    それまでの小学校と中学校の校舎を1つにつなぐ
    中央接続棟ができました。…中略…でも、ここに至るまでには
    実にさまざまなことが検討され、長い話し合いがおこなわれ、
    しっかりと手続きをとらなければなりませんでした。

     『最後の授業』という短編小説があります。
    これは、フランス第三共和政時代の初期、1873年に出版された
    アルフォンス・ドーデの作品で、フランスとドイツの国境地域に
    位置するアルザス・ロレーヌ地方のある学校の授業について
    書かれたものです。

    「私がここで、フランス語の授業をするのは、これが最後です。
    普仏戦争でフランスが負けたため、アルザスは、
    ドイツ語しか教えてはいけないことになりました。
    これが、私のフランス語の、最後の授業です」と。

     この地方では、ローマ帝国に支配された後は、
    歴史の中で幾度となく争いがおこっていましたが、
    1871年に普仏戦争でフランスが敗れると、
    その一部がプロイセン(ドイツ帝国)のものになりました。

    …中略…

    「共同体」とは、血縁や地域のつながりによる
    集団のことですが、EUのように国どうしの共同体
    (地域共同体)もあります。
     ASEANやOPECなどは、毎日のように新聞やテレビの
    ニュースに出てきますが、そうした共同体は、名前は
    よく聞くものの何のことかわからないで聞き流している人も
    少なくありません。
     この本では、そうした共同体について、
    その共同体がつくられた背景から、経緯、どんな組織か、
    また、日本との関係などについて、次の3巻にわけて見ていきます。

    1巻 国連組織
    2巻 地域共同体
    3巻 経済共同体

     冒頭に、学校が統合されたという身近な事実について
    紹介しましたが、それができるまでには、
    とても多くの人が知恵を出しあいました。
    では、国と国との場合にはどうなのでしょう。
    基本的には、人びとが知恵をだしあっていることに
    違いはありません。
     このことを頭におきながら、
    この本を読んでいってほしいと思います。
    きっとこの本は「じてん」でありながら、
    人類の知恵を知るためのすばらしい読み物にもなるはずです。
  • 著者について

    池上 彰 (イケガミ アキラ)
    いけがみ・あきら
    1950年、長野県松本市生まれ。
    慶應義塾大学卒業後、1973年、NHKに記者として入局。
    1994年から「週刊こどもニュース」キャスター。
    2005年3月NHK退社後、ジャーナリストとして活躍。
    2012年より東京工業大学教授。
    著書に『ニュースの現場で考える』(岩崎書店)、
    『そうだったのか! 現代史』(集英社)、
    『伝える力』(PHP研究所)ほか多数。

    杉之原 真子 (スギノハラ マサコ)
    東京大学教養学部卒業、
    コロンビア大学大学院博士課程修了。
    東京大学社会科学研究所助教などを経て、
    現在、
    フェリス女学院大学国際交流学部国際交流学科准教授。
    専門は国際政治経済、比較政治経済。

    こどもくらぶ (コドモクラブ)
    あそび・教育・福祉・国際分野で、
    毎年100タイトルほどの
    児童書を企画、編集している。

ニュースに出てくる国際組織じてん〈3〉経済共同体 の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:池上 彰(監修)/杉之原 真子(著)
発行年月日:2016/03/18
ISBN-10:4779150256
ISBN-13:9784779150258
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:31ページ
縦:31cm
横:22cm
その他:経済共同体
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 ニュースに出てくる国際組織じてん〈3〉経済共同体 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!