橋本麻里の美術でたどる日本の歴史―中世 鎌倉・南北朝・室町・安土桃山 [全集叢書]

販売休止中です

    • 橋本麻里の美術でたどる日本の歴史―中世 鎌倉・南北朝・室町・安土桃山 [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002538693

橋本麻里の美術でたどる日本の歴史―中世 鎌倉・南北朝・室町・安土桃山 [全集叢書]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
日本全国配達料金無料
出版社:汐文社
販売開始日: 2016/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

橋本麻里の美術でたどる日本の歴史―中世 鎌倉・南北朝・室町・安土桃山 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    鎌倉―新しい現実と向かい合った「実」の時代(鎌倉時代(1)―実力の時代を制した武士の政権が鎌倉に誕生
    鎌倉時代(2)―重源のプロジェクトX、日本を復興せよ!
    鎌倉時代(3)―新しい現実に対応した新しい信仰を求めて ほか)
    南北朝・室町―和と漢、武家と公家が融合し、京都に新しい文化が勃興する(南北朝時代(1)―相争う武士と武士。天皇の権力はついに戻らず
    室町時代(1)―室町幕府の権力を確立した、3代将軍足利義満
    室町時代(2)―文化の規範となった足利将軍のコレクション ほか)
    安土桃山―戦いの中から近世社会が産声をあげた灼熱の時代(桃山時代(1)―新しい時代の支配者、革命児・織田信長
    桃山時代(2)―豊臣秀吉による天下統一と社会構造の変革
    桃山時代(3)―徳川家康が終わらせた戦国の世 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋本 麻里(ハシモト マリ)
    1972年、神奈川県生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。ライター、編集者。明治学院大学、立教大学非常勤講師(日本美術史)。『芸術新潮』『BRUTUS』『和樂』『&Premium』『七緒』などへの寄稿のほか、高校美術教科書(日本文教出版)、日本美術全集(小学館)の編集・執筆も手がける。最近はテレビにも活動の場を広げ、NHKテレビ『NEWS WEB』月曜ネットナビゲーター、Eテレ“趣味どきっ!”『国宝に会いに行く』案内人を務める

橋本麻里の美術でたどる日本の歴史―中世 鎌倉・南北朝・室町・安土桃山 の商品スペック

商品仕様
出版社名:汐文社
著者名:橋本 麻里(著)
発行年月日:2016/02
ISBN-10:4811321243
ISBN-13:9784811321240
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:55ページ
縦:27cm
他の汐文社の書籍を探す

    汐文社 橋本麻里の美術でたどる日本の歴史―中世 鎌倉・南北朝・室町・安土桃山 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!