活学としての東洋思想―人はいかに生きるべきか(PHP文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 活学としての東洋思想―人はいかに生きるべきか(PHP文庫) [文庫]

    • ¥73322 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002539288

活学としての東洋思想―人はいかに生きるべきか(PHP文庫) [文庫]

価格:¥733(税込)
ゴールドポイント:22 ゴールドポイント(3%還元)(¥22相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2002/02/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

活学としての東洋思想―人はいかに生きるべきか(PHP文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本当に生きた学問とは、書物に読まれるのではなく、自分の心の方が書物を照らす「活学」でなければならない―本書は、東洋学の泰斗であり、政財界のご意見番として知られた著者の珠玉の講話録である。東洋の伝統的な学問・思想に真の活学を求め、儒・仏・道から史書・兵書におよぶ古典をもとに、人生に活かすべき様々な叡智が導き出される。経営者・ビジネスマン必読の書。
  • 目次

    ●活学とは何か ●儒と禅 ●老子と現代 ●政教の原理『大学』新講 ●『史記』の人物と思想 ●虎の巻秘語――六韜三略の近代的解釈 ●相と運と学
  • 出版社からのコメント

    日本人にとっての真の活学は、東洋の古典にこそある。「儒学と禅」「老子と現代」など、深い洞察と見識に貫かれた珠玉の講話を収録。
  • 内容紹介

    東洋学の泰斗と仰がれ、政財界のご意見番として知られた著者・安岡正篤。没後18年を経てなお、その教えは多くの人々に生き方の指針を与え、著書も多数がロングセラーを続けている。本書は、昭和40年に著者が会長を務めた関西師友協会・全国師友協会より発刊され、今は入手困難の状況にある『活学――人になるために』の講話を再編集したPHP文庫オリジナル版である。▼「本当に生きた学問とは、書物に読まれるのではなく、自分の心の方が書物を照らす『活学』でなければならない」と説く著者は、儒・仏・道から史書・兵書におよぶ古典を自由自在に駆使しながら、東洋思想の叡智を本当の意味で人生や仕事に活かすためのヒントを説き明かしていく。「活学とは何か」「儒と禅」「老子と現代」「政教の原理『大学』新講」「『史記』の人物と思想」「虎の巻秘語――六韜三略の近代的解釈」「相と運と学」の7篇を収録。経営者・ビジネスマン必読の講話集。    
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安岡 正篤(ヤスオカ マサヒロ)
    明治31年、大阪府に生まれる。東京大学法学部卒業。「東洋思想研究所」「金鶏学院」「国維会」「日本農士学校」「篤農協会」等を設立。また戦後は「全国師友協会」「新日本協議会」等をつくり、政財界の精神的支柱となる。全国師友協会会長、松下政経塾相談役を歴任。昭和58年12月逝去

活学としての東洋思想―人はいかに生きるべきか(PHP文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:安岡 正篤(著)
発行年月日:2002/02/15
ISBN-10:4569576990
ISBN-13:9784569576992
判型:文庫
発売社名:PHP研究所
対象:一般
発行形態:文庫
内容:倫理学
言語:日本語
ページ数:339ページ
縦:15cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 活学としての東洋思想―人はいかに生きるべきか(PHP文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!