儒学から見た風水―宋から清に至る言説史 [単行本]

販売休止中です

    • 儒学から見た風水―宋から清に至る言説史 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002540524

儒学から見た風水―宋から清に至る言説史 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
日本全国配達料金無料
出版社:風響社
販売開始日: 2016/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

儒学から見た風水―宋から清に至る言説史 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 序論
    第2章 風水思想の概要
    第3章 『四庫全書』に示された術数学の地位―その構成原理と存在価値について
    第4章 儒教知識人による風水思想の「発見」過程―朱熹以前から朱熹以後へ
    第5章 王権に献げられた風水言説―朱熹の風水理解をめぐって
    第6章 「儒理」に基づく風水理論の再編―伝蔡氏撰『発微論』をめぐって
    第7章 気の理論に施された改造―『劉江東家蔵善本葬書』鄭謐注をめぐって
    第8章 選地技術を牽制する天―風水を道徳と結び付ける言説の諸相
    第9章 機械としての墓と、人格を持った祖先―福建上杭『李氏族譜』に見る風水言説
    第10章 結論
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水口 拓寿(ミナクチ タクジュ)
    1973年生。東京大学教養学部(文化人類学)卒業、同大学院人文社会系研究科(東アジア思想文化)修士課程・博士課程修了、博士(文学)。博士課程在学中に、松下アジアスカラシップ(現・松下幸之助国際スカラシップ)により台湾・中央研究院民族学研究所に留学。日本学術振興会特別研究員‐PD、東京大学大学院人文社会系研究科助教、武蔵大学人文学部准教授を経て、同教授。2011年、第11回日本道教学会賞受賞。2015年、第2回松下正治記念学術賞受賞

儒学から見た風水―宋から清に至る言説史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:風響社
著者名:水口 拓寿(著)
発行年月日:2016/01/25
ISBN-10:4894892170
ISBN-13:9784894892170
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
ページ数:404ページ
縦:22cm
他の風響社の書籍を探す

    風響社 儒学から見た風水―宋から清に至る言説史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!