客車の迷宮―深淵なる客車ワールドを旅する(交通新聞社新書) [新書]
    • 客車の迷宮―深淵なる客車ワールドを旅する(交通新聞社新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002541143

客車の迷宮―深淵なる客車ワールドを旅する(交通新聞社新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:交通新聞社
販売開始日: 2016/03/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

客車の迷宮―深淵なる客車ワールドを旅する(交通新聞社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    かつて国鉄に1万両以上が在籍した客車は、現在はイベント用などにわずかの両数を数えるだけになった。そんな「絶滅危惧種」に近い客車だが、個性豊かな車種や形式の多さは、電車などと比べてもなんら遜色がない。むしろ画一化された最近の車両と違い、極端にいえば1両ごとにさまざまなスタイルの差や変化があって、その個性は際立っている。鉄道の全盛期に、客車は多くのヒトやモノを運び、そのためにきめ細かい工夫や改良を重ねながら複雑な変遷をたどってきた。そんな客車の摩訶不思議な魅力を、マニア歴50年の筆者が掘り起こす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 客車の迷宮にようこそ―まずは客車の「イロハ」から
    第2章 バラバラの魅力―個性的すぎる形態や用途
    第3章 小回りの良さ―抜群の使われ勝手
    第4章 客車が運んださまざまなもの
    第5章 変身と工夫―第2・第3の人生を
    第6章 絶滅危惧種をどう守るか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和田 洋(ワダ ヒロシ)
    昭和25(1950)年生まれ。神奈川県藤沢市で東海道本線の優等列車を見ながら育つ。昭和49(1974)年東京大学文学部卒。新聞社勤務を経て現在は会社役員。子供のころから鉄道車両、特に客車を愛好し、鉄道友の会客車気動車研究会会員。著書に「『阿房列車』の時代と鉄道」(交通新聞社・鉄道友の会2015年島秀雄記念優秀著作賞受賞作品)がある

客車の迷宮―深淵なる客車ワールドを旅する(交通新聞社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:交通新聞社
著者名:和田 洋(著)
発行年月日:2016/03/15
ISBN-10:4330656167
ISBN-13:9784330656168
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:交通・通信
ページ数:239ページ
縦:18cm
他の交通新聞社の書籍を探す

    交通新聞社 客車の迷宮―深淵なる客車ワールドを旅する(交通新聞社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!