雑誌から見る社会(情報とフィールド科学 3) [全集叢書]
    • 雑誌から見る社会(情報とフィールド科学 3) [全集叢書]

    • ¥77024 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002541244

雑誌から見る社会(情報とフィールド科学 3) [全集叢書]

価格:¥770(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2016/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

雑誌から見る社会(情報とフィールド科学 3) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    イスラム教とマスメディア
    多民族・多宗教の中でのイスラム教--東南アジア
    活字離れ?
    新聞・論文と雑誌
    マレー語雑誌と「カラム」
    イスラム雑誌の表紙を読む--メッセージが掴めますか?
    雑誌「カラム」創刊以前のマレー社会
    創刊の言葉と雑誌名
    編集者--エドルスと「カラム」
    文字--ローマ字かジャウィか
    連載記事--読者との対話
    共産主義の脅威--家族の価値が損なわれる
    スプートニクの時代--西洋の科学技術に取り残されないように
    ムスリム同胞団--「カラム」読者の地理的広がり
    女性と教育
    広告と社会
    イスラム雑誌の諷刺画
    フィールド科学にとっての雑誌情報
  • 内容紹介

    時々の社会を映し出すマスメディア。中でも雑誌は特別の資料的意味を持つ。一号あたりの限られた誌面と定期性,なにより,新聞その他と決定的に違うのは,読者対象が明確に定められていることだ。それぞれの分野の「専門家」向けの,いわばローカルで特殊な記事の中に,その時代に普遍的な重大な関心事が織り込まれる。日本ではほとんど知られない「イスラーム専門誌」を題材に,大小の記事から,時代と社会を理解する情報を引き出すテクニックについて考える。
  • 著者について

    山本 博之 (ヤマモト ヒロユキ)
    1966年千葉県生まれ。2001年,東京大学大学院総合文化研究科博士課程・地域文化研究専攻単位取得退学。マレーシア・サバ大学専任講師,東京大学大学院総合文化研究科助手,在インドネシア・メダン日本国総領事館委嘱調査員,国立民族学博物館地域研究企画交流センター助教授などを経て,2006年より京都大学地域研究統合情報センター助教授(2008年より准教授)。博士(学術)。専門は東南アジア地域研究。主な研究テーマは,マレーシアの民族性と混血性,災害対応と情報,地域研究方法論,混成アジア映画。
    主な著作に『脱植民地化とナショナリズム─ 英領北ボルネオにおける民族形成』(東京大学出版会,2006) ,『復興の文化空間学─ ビッグデータと人道支援の時代』(災害対応の地域研究1,京都大学学術出版会,2014) ,Bangsa and Umma: Development of People-Grouping Concepts in Islamized Southeast Asia (Kyoto University Press,2011,Anthony Milne

雑誌から見る社会(情報とフィールド科学 3) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会
著者名:山本 博之(著)
発行年月日:2016/04
ISBN-10:4814000049
ISBN-13:9784814000043
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:総記
言語:日本語
ページ数:60ページ
縦:21cm
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 雑誌から見る社会(情報とフィールド科学 3) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!