新薬創製―日本発の革新的医薬品の源泉を探る [単行本]

販売休止中です

    • 新薬創製―日本発の革新的医薬品の源泉を探る [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002541246

新薬創製―日本発の革新的医薬品の源泉を探る [単行本]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:日経BP社
販売開始日: 2016/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

新薬創製―日本発の革新的医薬品の源泉を探る [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本で生まれた12の画期的新薬。その開発の過程を当事者へのインタビューを基に徹底分析。
  • 目次

    まえがき

    序章

    第1章
    「コンパクチン」
    「コレステロールのペニシリン」スタチンの発見

    第2章
    「メバロチン」
    代謝物から創出され世界的ブロックバスターとなったスタチン

    第3章
    「クレストール」
    独自の化学合成技術と国際ライセンスの組み合わせによるスーパースタチン

    第4章
    「リュープリン/リュープロン」
    新作用機序とDDSにより革新を起こした前立腺がん治療薬

    第5章
    「タリビッド/クラビット」
    内外の知識の組み合わせと光学分割により生まれたベストインクラス抗菌剤

    第6章
    「ハルナール」
    前立腺肥大の治療法を一変させた画期的新薬

    第7章
    「オノン」
    アラキドン酸カスケードへの集中投資によって実現した喘息治療薬

    第8章
    「プログラフ」
    免疫抑制剤のグローバルスタンダード

    第9章
    「アクトス」
    糖尿病の治療法を一変させた薬

    第10章
    「アリセプト」
    ヤミ研究から生まれた世界初のアルツハイマー病治療薬

    第11章
    「ブロプレス」
    開発中止を乗り越え新作用機序を実現した高血圧治療薬

    第12章
    「アクテムラ」
    関節リウマチ治療を革新した日本企業による初の抗体医薬

    第13章
    「オブジーボ」
    癌治療の新しいカテゴリーを開いたサイエンスベースの抗体医薬

    第14章
    事例横断的な分析と示唆

    著者略歴
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長岡 貞男(ナガオカ サダオ)
    経済学博士(マサチューセッツ工科大学)。東京大学工学部卒業後、通商産業省、成蹊大学教授。この間、世界銀行およびOECDで勤務。一橋大学イノベーション研究センター教授を経て現東京経済大学経済学部教授および経済産業研究所プログラム・ディレクター。また、科学技術政策研究所客員研究官および特許庁知的財産経済アドバイザー。専門はイノベーションと産業組織の経済分析
  • 出版社からのコメント

    日本の製薬企業が生み出した12の画期的新薬に焦点をあて、当事者へのインタビューなどを基に、その研究開発の過程を分析。
  • 内容紹介

    オプジーボ、アクテムラ、ブロプレス、…
    日本で生まれた、12の画期的新薬
    その開発の過程を当事者へのインタビューを基に徹底分析

    医薬品の研究開発の成功確率は3万分の1とも言われている。本書では、日本の製薬企業が生み出した12の画期的新薬に焦点をあて、当事者へのインタビューなどを基に、その研究開発の過程を分析している。

    本書で取り上げているのは、いずれもそれまでの治療の在り方を一変させるようなインパクトを与え、しかも開発企業の屋台骨を支えるベストセラーに成長した12製品である。

    この日本発の革新的なブロックバスター医薬品の各事例には、創薬過程にユニークな特徴がある。その過程を統一的視点で調査・横断分析をした結果、基礎研究の重要性、知的財産制度が果たす役割、産学連携の在り方など、多くの示唆を与えてくれるポイントが見出せる。

    イノベーションと産業組織を研究対象としてきた東京経済大学の長岡貞男教授を中心に、研究者や製薬企業出身者らからなる10人のグループが本書を執筆した。

    【目次】
    第1章 コンパクチン
         …「コレステロールのペニシリン」スタチンの発見
    第2章 メバロチン
         …代謝物から創出され、世界的ブロックバスターとなったスタチン
    第3章 クレストール
         …独自の化学合成技術と国際ライセンスの組み合わせによるスーパースタチン
    第4章 リュープリン/リュープロン
         …新作用機序とDDSにより、革新を起こした前立腺がん治療薬
    第5章 タリビッド/クラビット
         …内外の知識の組み合わせと光学分割により生まれたベストインクラス抗菌剤
    第6章 ハルナール
         …前立腺肥大の治療法を一変させた画期的新薬
    第7章 オノン
         …アラキドン酸カスケードへの集中投資によって実現した喘息治療薬
    第8章 プログラフ
         …免疫抑制剤のグローバルスタンダード
    第9章 アクトス
         …糖尿病の治療法を一変させた薬
    第10章 アリセプト
         …ヤミ研究から生まれた、世界初のアルツハイマー病治療薬
    第11章 ブロプレス
         …開発中止を乗り越え、新作用機序を実現した高血圧治療薬
    第12章 アクテムラ
         …関節リウマチ治療を革新した、日本企業による初の抗体医薬
    第13章 オプジーボ
         …癌治療の新しいカテゴリーを開いた、サイエンスベースの抗体医薬
    第14章 事例横断的な分析と示唆

新薬創製―日本発の革新的医薬品の源泉を探る [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP社
著者名:長岡 貞男(編著)
発行年月日:2016/03/23
ISBN-10:4822200256
ISBN-13:9784822200251
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:400ページ
縦:21cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 新薬創製―日本発の革新的医薬品の源泉を探る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!