教師のためのスタートブック―先生になったら最初に読む本 小学校版 [単行本]

販売休止中です

    • 教師のためのスタートブック―先生になったら最初に読む本 小学校版 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002541383

教師のためのスタートブック―先生になったら最初に読む本 小学校版 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:第一法規
販売開始日: 2016/03/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

教師のためのスタートブック―先生になったら最初に読む本 小学校版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会人としての基礎・基本から学級づくりや授業のポイント、保護者対応の仕方など、場面ごとに見開きでわかりやすく解説した実務の手引書。
  • 目次

    ●先生の1年… ……………………………… 4

    ●先生の1日… ……………………………… 6

    教師のための基礎・基本
    社会人として心がけること………………… 8
    教師として心がけること…………………… 10
    理想の教師像………………………………… 12
    学校組織の一員としての自覚……………… 14
    学校組織と校務分掌………………………… 16
    教員の研修…………………………………… 18
    学校文書の役割や留意点…………………… 20
    通知表の作成と留意点……………………… 22
    指導要録の作成と留意点…………………… 24

    Q&A
    児童とのかかわり方・144
    教育情報の取得・145
    勤務時間外の生活と配慮事項・145
    教師のメンタルヘルス・146
    場面でわかる教師の仕事

    ■学級経営編

    学級担任の役割……………………………… 26
    学級づくりの基本と工夫…………………… 28
    児童が安心して過ごせる学級……………… 30
    教室環境の整備……………………………… 32
    学級通信の意義と作成の工夫……………… 34
    学級経営と学年のかかわり………………… 36

    Q&A
    掲示物の貼り方・146
    席替え/班決めの方法・147
    学級崩壊しないための留意点・147

    ■学習指導編

    基本的な学習習慣の確立…………………… 38
    指導計画の作成……………………………… 40
    よい授業をするポイント…………………… 42
    指導案の作成………………………………… 44
    週案の記入と活用…………………………… 46
    教材研究のポイント………………………… 48
    教材の活用…………………………………… 50
    児童の主体的な活動を生かす授業展開…… 52
    授業のための基本技術……………………… 54
    効果的な教育機器の活用…………………… 56
    学習技術として教えるノートの取り方…… 58
    児童の自己評価……………………………… 60
    個に応じた指導のための評価……………… 62
    家庭学習の支援……………………………… 64
    テストの作成と評価………………………… 66
    授業記録の作成と活用……………………… 68

    Q&A
    授業における言語活動・148
    学校図書館の活用・148
    情報機器の使い方の留意点・150

    ■特別の教科 道徳編

    道徳教育の意義……………………………… 70
    道徳科の基本的な進め方…………………… 72
    道徳科を充実させる指導の工夫…………… 74
    道徳科の学習指導案と評価………………… 76

    ■外国語活動編

    外国語活動の趣旨とねらい………………… 78
    外国語活動の授業展開の工夫……………… 80
    外国語活動の評価…………………………… 82

    ■特別活動編

    特別活動の意義……………………………… 84
    学級活動の進め方…………………………… 86
    学校行事を通して育成すること…………… 88
    遠足・校外学習の指導……………………… 90
    儀式的行事の意義…………………………… 92
    児童会活動・クラブ活動の指導…………… 94

    Q&A
    話し合い活動の指導
     (ディベートの方法)・149
    ボランティア活動・149

    ■児童理解編

    生徒指導のねらいと指導の基本…………… 96
    児童の発達の理解…………………………… 98
    基本的生活習慣の形成……………………… 100
    問題行動への対応…………………………… 102
    いじめ問題の理解と対応…………………… 104
    集団生活になじめない児童への指導……… 106
    不登校の予防と対応………………………… 108
    教育相談の活用……………………………… 110
    懲戒のあり方と体罰の禁止………………… 112
    ほめ方、しかり方のポイント……………… 114
    進路指導(キャリア教育)の
     基本的理解と進め方……………………… 116

    Q&A
    保護者の質問(要望)への答え方(説明)・144
    性同一性障害の児童への対応の仕方・150
    教育機関の理解と連携・151
    子どもの人権・151

    ■特別支援教育への理解編

    特別支援教育の意義としくみ……………… 118
    特別支援学校における教育………………… 120
    特別支援学級・通級による
     指導における教育………………………… 122
    通常の学級における特別支援教育………… 124

    Q&A
    発達障害の種類とその対応・152

    ■保護者・地域との連携編

    授業参観の計画と実施上の工夫…………… 126
    保護者、地域との連携……………………… 128
    面談・家庭訪問の準備と実施上の
     留意点……………………………………… 130
    保護者会の準備と実施上の留意点………… 132
    保護者、地域からの要望の受け止め方…… 134

    Q&A
    児童虐待が疑われる家庭への対応・153
    保護能力のない家庭への対応・153

    ■危機管理編
    事故の予防…………………………………… 136
    アレルギーへの対応………………………… 138
    事故の対応…………………………………… 140
    学校での感染症と出席停止の取り扱い…… 142
    ●学級レクリエーションを楽しもう!…… 154
    ●グループエンカウンターで
      楽しい学級づくりを!………………… 155
    ●今さら聞けない教育用語………………… 156
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 洋一(タナカ ヨウイチ)
    東京女子体育大学教授。公立中学校教諭、教育委員会指導主事・指導室長を経て現職。日本学校図書館学会理事、日本国語教育学会等所属。その間、中央教育審議会専門委員、学習指導要領中学校国語作成協力者、評価規準、評価方法の工夫改善に関する調査研究協力者会議(中学校国語)主査、光村図書小・中学校国語教科書編集委員などを歴任
  • 出版社からのコメント

    1年目の初任者の先生が知るべき社会人としての基礎知識から、授業の仕方、子供・保護者への対応まで、基本的な場の問題を解説。
  • 内容紹介

    教師としての基礎知識について図表やイラストを用いて分かりやすく解説。1項目2頁(見開き)で読みやすさを重視。具体的なトラブルに直面した際の参考となるような場面別Q&Aや、教師の仕事をイメージしやすいよう、「先生の1年」「先生の1日」スケジュールの紹介、おさえておきたい教育用語解説も収録している。

    ・困ったとき、判断に迷うときにパッと開いて解決に導いてくれる実務書。

    ・1年目の初任者の先生が知っておきたい社会人としての基礎知識から、学級づくり、授業の仕方、子供・保護者への対応まで、基本的な場面の問題を解説。

    ・日常の業務の振り返りや見通しを立てるときにも役立ちます。

    ・教師として必要な知識や常識を一冊にまとめているため、教師をめざす大学のテキストにも活用できます。

教師のためのスタートブック―先生になったら最初に読む本 小学校版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:第一法規
著者名:田中 洋一(編著)
発行年月日:2016/04/05
ISBN-10:4474055373
ISBN-13:9784474055377
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:157ページ
縦:26cm
他の第一法規の書籍を探す

    第一法規 教師のためのスタートブック―先生になったら最初に読む本 小学校版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!