バイオミメティクス―生物の形や能力を利用する学問(国立科学博物館叢書) [全集叢書]
    • バイオミメティクス―生物の形や能力を利用する学問(国立科学博物館叢書) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002541455

バイオミメティクス―生物の形や能力を利用する学問(国立科学博物館叢書) [全集叢書]

篠原 現人(編著)野村 周平(編著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東海大学出版会
販売開始日: 2016/03/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

バイオミメティクス―生物の形や能力を利用する学問(国立科学博物館叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    生物の形態や構造、機能から現代社会のさまざまな問題(環境問題、エネルギー問題など)の解決策のヒントを探る。バイオミメティクス(生物模倣技術)研究の最前線。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 バイオミメティクスとは何か?(バイオミメティクスの定義と歴史、将来への展望
    生物多様性とバイオミメティクス)
    第2章 歩行する生物に学ぶ(昆虫の生息場所の多様性
    歩くために必要な摩擦や接着
    バイオミメティクスの視点から気になる昆虫の微細構造)
    第3章 遊泳生物にみられる工夫(魚類のかたちと生息環境
    水の抵抗はなぜ生じるのか
    バイオミメティクスで注目される海洋生物の機能や構造)
    第4章 飛翔からわかること(生物飛翔の原理
    飛翔の進化と多様性
    バイオミメティクスの観点から見た鳥類の飛翔適応)
    第5章 科学や人の生活に役立つ生物学情報(バイオミメティクスデータベースとその革新的検索技法
    厳しい環境制約の中で心豊かな暮らしをつくるバイオミメティクス)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    篠原 現人(シノハラ ゲント)
    国立科学博物館・動物研究部脊椎動物研究グループ・研究主幹。北海道大学総合博物館・資料部・研究員。北海道大学大学院水産科学研究科博士後期課程修了(水産学博士)。専門は魚類系統分類学

    野村 周平(ノムラ シュウヘイ)
    国立科学博物館・動物研究部陸生無脊椎動物研究グループ・研究主幹。九州大学大学院・比較社会文化研究院・客員准教授。九州大学大学院博士後期課程単位取得退学(農学博士)。専門は昆虫分類学、生物多様性
  • 出版社からのコメント

    生物の形や動きに備わる機能美と機能性を解説する。生物から学ぶ先端技術であるバイオミメティクスを紹介する。
  • 内容紹介

    生物の形や動きに備わる機能美と機能性を解説する。生物から学ぶ先端技術であるバイオミメティクスを紹介する。この本は生物学や工学,情報科学などの研究者たちによって書かれた我が国初のバイオミメティクスの本である。
  • 著者について

    篠原 現人 (シノハラ ゲント)
    篠原 現人
    国立科学博物館動物研究部 脊椎動物研究グループ研究主幹

    野村 周平 (ノムラ シュウヘイ)
    野村 周平
    国立科学博物館動物研究部 陸生無脊椎動物研究グループ研究主幹

バイオミメティクス―生物の形や能力を利用する学問(国立科学博物館叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東海大学出版部 ※出版地:平塚
著者名:篠原 現人(編著)/野村 周平(編著)
発行年月日:2016/03/30
ISBN-10:4486020987
ISBN-13:9784486020981
判型:規大
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:151ページ
縦:27cm
他の東海大学出版会の書籍を探す

    東海大学出版会 バイオミメティクス―生物の形や能力を利用する学問(国立科学博物館叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!