まだまだ日本が中国で儲けられる9つの理由 [単行本]
    • まだまだ日本が中国で儲けられる9つの理由 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002541511

まだまだ日本が中国で儲けられる9つの理由 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:成甲書房
販売開始日: 2016/04/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

まだまだ日本が中国で儲けられる9つの理由 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本のマスコミ、それもテレビニュースや大新聞が、決して事実ではない中国報道を垂れ流すのはなぜか。中国ビジネスを営む日本人にとっては、そうした面妖な情報は判断を誤る元凶となる。本書では、そうした誤情報を正す。正確な、率直な中国のビジネス最前線の目撃談、それを根底とした分析。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1の理由 「生産大国」から「消費大国」へ―消費の主役に躍り出た中間層の巨大パワー
    第2の理由 ユニクロの大成功に学ぶ日本企業の活路―第三次産業が新しい中国を切り拓く
    第3の理由 日中経済補完による観光立国への提言―中国人観光客を地方活性化に結びつける
    第4の理由 「中国崩壊論」の大ウソ―それでも中国は成長し続ける
    第5の理由 日本は「ものづくり神話」から脱却せよ―中国とは同じ土俵で戦わない
    第6の理由 「チャイナ・プラスワン」は正しい選択か?―中国のパワーを再確認する
    第7の理由 儲けるチャンスはまだまだある―環境ビジネスからシルバー市場まで
    第8の理由 中国で成功するためのマネジメント―日本人駐在員はこう評価されている
    第9の理由 今後の日本が進むべき道―中国は将来「金融大国」をめざす
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高澤 真治(タカサワ シンジ)
    1972年仙台生まれ。1993年北京大学に入学、国際法・国際関係学を専攻する。1998年卒業。1999年オムロン入社、東京勤務を経て香港、上海、北京に駐在して電子部品事業の現地販売体制を立ち上げ、2008年、ミスミに転じ、国際マーケティング・現地支援部門に配属(台湾、韓国、インド、東南アジア圏のマーケティングと国内営業開発担当)、金融危機後には中国・広州に華南責任者として赴任し、2010年、「高澤商務顧問有限公司」を香港、深センに設立
  • 内容紹介

    パナソニック、ソニー、トヨタ、日産、ソフトバンクetc・・・・名だたる大企業はなぜ、この男にニュー・チャイナ戦略を託すのか?

    日本のマスコミ、それもテレビニュースや大新聞が、決して事実ではない中国報道を垂れ流すのはなぜか。中国ビジネスを営む日本人にとっては、そうした面妖な情報は判断を誤る元凶となる。本書で私は、そうした誤情報を正すこととしたい。加えて、ごく正確な、そしてごく率直な中国ビジネス最前線の目撃談、それを根底とした私なりの分析をお届けしたいと考えている。―著者の言葉

    [第1の理由]:「生産大国」から「消費大国」へ―消費の主役に躍り出た中間層の巨大パワー
    [第2の理由]:ユニクロの大成功に学ぶ日本企業の活路―第三次産業が新しい中国を切り拓く
    [第3の理由]:日中経済補完による観光立国への提言―中国人観光客を地方活性化に結びつける
    [第4の理由]:「中国崩壊論」の大ウソ―それでも中国は成長し続ける
    [第5の理由]:日本は「ものづくり神話」から脱却せよ―中国とは同じ土俵で戦わない
    [第6の理由]:「チャイナ・プラスワン」は正しい選択か?―中国のパワーを再確認する
    [第7の理由]:儲けるチャンスはまだまだある―環境ビジネスからシルバー市場まで
    [第8の理由]:中国で成功するためのマネジメント―日本人駐在員はこう評価されている
    [第9の理由]:今後の日本が進むべき道―中国は将来「金融大国」をめざす
  • 著者について

    高澤 真治 (タカザワシンジ)
    高澤 真治1972年仙台生まれ。東西冷戦の終結とバブル経済崩壊のさなかに高校を卒業するも日本国内の大学への進学に疑問を感じて中国語を学び、1993年北京大学に入学、国際法・国際関係学を専攻する。1998年の卒業までに数多くの中国エリート師弟、諸外国からの留学生らと親交をむすぶ。1999年オムロン入社、東京勤務を経て香港、上海、北京に駐在して電子部品事業の現地販売体制を立ち上げ、100億円規模の事業に成長させる。2008年、ミスミに転じ、国際マーケティング・現地支援部門に配属(台湾、韓国、インド、東南アジア圏のマーケティングと国内営業開発担当)、金融危機後には中国・広州に華南責任者として赴任し、同社の業績のV字回復の立役者となる。2010年高澤商務顧問有限公司を香港、深圳に設立。中国各地に確立したネットワークを駆使して、中国ビジネスのコンサルティング業務に奔走中。クラインアントは大手自動車、家電、電子、FA部品、部材関連、飲料、総合・専門商社などの日本企業をはじめ、中国系、韓国系、ドイツ系企業など100社を超える。

まだまだ日本が中国で儲けられる9つの理由 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:成甲書房
著者名:高澤 真治(著)
発行年月日:2016/04/10
ISBN-10:4880863386
ISBN-13:9784880863382
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:285ページ
縦:19cm
横:13cm
他の成甲書房の書籍を探す

    成甲書房 まだまだ日本が中国で儲けられる9つの理由 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!