「学校化」に向かう南アジア―教育と社会変容 [単行本]
    • 「学校化」に向かう南アジア―教育と社会変容 [単行本]

    • ¥6,930208 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002542143

「学校化」に向かう南アジア―教育と社会変容 [単行本]

押川 文子(編著)南出 和余(編著)
価格:¥6,930(税込)
ゴールドポイント:208 ゴールドポイント(3%還元)(¥208相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭和堂
販売開始日: 2016/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「学校化」に向かう南アジア―教育と社会変容 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 変革する南アジアの教育制度(インドの教育制度―国民国家の教育制度とその変容
    パキスタンの教育制度の特徴と課題
    バングラデシュの教育制度―多様な担い手による普及と政策)
    第2部 教育機会の拡大と多様化(初等教育の就学における社会階層間格差―ビハール州農村の事例から
    インドの初等教育における有償教育の拡大―デリーの低所得地域における低授業料私立学校と有償の補習指導
    インドにおけるノンフォーマル教育とNGO―デリー、ストリートチルドレンを対象とした教育実践と子どもの権利
    チェンナイにおけるSC/ST/OBCs学生の学歴形成と教育制度
    パキスタンにおける識字教育―パンジャーブ州識字行政改善プロジェクト(2004‐2007)より
    パキスタンにおけるマドラサ改革の問題
    バングラデシュにおけるマドラサ教育の複線性と多様性)
    第3部 教育のモビリティ(インド高等教育におけるテクニカル教育ブーム―ウッタル・プラデーシュ州ワーラーナシーのマネジメント教育の事例的検討
    若者の教育と雇用―デリー低所得地域の調査から
    南インド村落の30年―職業と教育の変化を中心に
    教育第一世代の教育経験―バングラデシュにおける教育と社会移動)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    押川 文子(オシカワ フミコ)
    京都大学名誉教授

    南出 和余(ミナミデ カズヨ)
    現職、桃山学院大学国際教養学部准教授。専攻、文化人類学

「学校化」に向かう南アジア―教育と社会変容 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和堂 ※出版地:京都
著者名:押川 文子(編著)/南出 和余(編著)
発行年月日:2016/02/28
ISBN-10:4812215390
ISBN-13:9784812215395
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:399ページ
縦:22cm
他の昭和堂の書籍を探す

    昭和堂 「学校化」に向かう南アジア―教育と社会変容 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!