テーマで読み解く中国の文化 [単行本]
    • テーマで読み解く中国の文化 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002542438

テーマで読み解く中国の文化 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2016/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

テーマで読み解く中国の文化 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、「世界遺産」、「漢字」、「文学と絵画」等々、中国の伝統的な文化一四テーマを取りあげ、その基本的特質を学ぶテキスト。コラムでは、さらに一〇の文化事象をコンパクトに概観し、読者の理解を助ける。『概説 中国思想史』、『名言で読み解く中国の思想家』の姉妹編。
  • 目次

    序 章 中国文化を学ぶために(湯浅邦弘)
     1 文化とは何か
     2 本書の構成

    第1章 世界遺産(湯浅邦弘)
     1 中国の歴史と文化――文化遺産登録のはじまり
     2 儒教と孔子のふるさと――曲阜三孔
     3 文字の起源――殷墟
     4 辺境の文化遺産と課題
     コラム1 青銅器(宮本一夫)

    第2章 漢 字(横田恭三)
     1 文字文化の黎明と展開
     2 漢字の一大変革――“隷変”
     3 多様な書体・書風と美意識
     4 典型となる書体確立への道
     5 書芸術と文字文化
     コラム2 漢字に関する用語解説(横田恭三)

    第3章 書 籍(中村未来)
     1 筆記媒体の変遷
     2 書物の変遷と印刷の歴史
     3 増大する漢籍とその分類法
     4 書物の新展開
     コラム3 印 章(湯浅邦弘)

    第4章 学 問(佐藤一好)
     1 古代の学問・学校
     2 孔子の学問・教育
     3 学問論と『論語』
     4 笑話と『論語』

    第5章 法と政治(宇田川幸則)
     1 法家思想
     2 伝統中国法・政治と法家思想
     3 現代中国法・政治と法家思想
     4 国家統治の道具としての法
     コラム4 国情・面子(古田茂美)

    第6章 文学と絵画(浅見洋二)
     1 文人と絵画
     2 六朝時代(魏晋南北朝時代)
     3 唐代前期
     4 唐代後期
     5 宋 代
     6 「詩画一律」
     7 文人画の理想

    第7章 文学と音楽(谷口高志)
     1 歌謡集『詩経』
     2 楽府の世界
     3 唐詩と音楽
     コラム5 神 話(中村未来)

    第8章 故事と歴史(草野友子)
     1 歴史観と歴史書
     2 故事集の誕生
     3 新出土文献の発見
     4 故事集と歴史書の展開
     コラム6 武 器(福田一也)

    第9章 科 挙(鶴成久章)
     1 科挙制度の成立
     2 科挙制度の完成
     3 受験生の立場からみた科挙制度
     4 試験場と試験業務の実態
     5 科挙制度と中国文化
     コラム7 成 語(椛島雅弘)

    第10章 宗教と民間信仰(川野明正)
     1 祖先祭祀と儒教
     2 観音菩薩と中国仏教
     3 道 教
     4 中国宗教の性格
     5 民間信仰世界から見た霊格の種類と変化
     6 民間信仰の神界の系統
     コラム8 年中行事(草野友子)

    第11章 卜 筮(近藤浩之)
     1 亀卜・骨卜
     2 易筮(蓍筮)とその諸相
     コラム9 華夷思想(渡邉英幸)

    第12章 医 学(町 泉寿郎)
     1 医学古典の形成
     2 医学古典の流伝
     3 医学古典の新展開

    第13章 日本漢詩文(合山林太郎)
     1 古代・中世の日本漢詩文
     2 江戸時代の漢詩文
     3 江戸漢詩における表現の問題
     4 江戸漢詩の周辺
     5 明治時代の漢詩文

    第14章 東西文化交渉(陶 徳民)
     1 東西文化交渉史の概観
     2 ルイ14世の「お雇い」中国人黄嘉略
     3 「叩頭問題」の行方を見守ったマーティン
     4 東西融和の唱道と「典礼論争」の決着
     コラム10 貨 幣(柿沼陽平)

    あとがき
    中国文化史年表
    人名・事項索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    湯浅 邦弘(ユアサ クニヒロ)
    1957年島根県生まれ。1985年大阪大学大学院文学研究科(中国哲学専攻)博士後期課程中退。1997年博士(文学、大阪大学)。現在、大阪大学大学院文学研究科教授
  • 出版社からのコメント

    世界遺産、漢字、文学と絵画等々、中国の伝統的な文化から国情・面子などビジネスに必須の項目まで幅広く概説。
  • 著者について

    湯浅 邦弘 (ユアサ クニヒロ)
    2016年3月現在大阪大学大学院文学研究科教授

テーマで読み解く中国の文化 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:湯浅 邦弘(編著)
発行年月日:2016/03/15
ISBN-10:4623075095
ISBN-13:9784623075096
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:424ページ ※406,18P
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 テーマで読み解く中国の文化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!