司馬遼太郎『街道をゆく』用語解説・詳細地図付き 本郷界隈〈2〉 [単行本]
    • 司馬遼太郎『街道をゆく』用語解説・詳細地図付き 本郷界隈〈2〉 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002544471

司馬遼太郎『街道をゆく』用語解説・詳細地図付き 本郷界隈〈2〉 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝日新聞社
販売開始日: 2016/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

司馬遼太郎『街道をゆく』用語解説・詳細地図付き 本郷界隈〈2〉 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸時代の藩邸跡が、お雇い外国人の住まいとなり、やがて庶民に開放されていく…。明治期にめまぐるしく変貌を遂げた本郷界隈について、司馬さんが執筆していた時期は、バブル経済が崩壊し日本の先行きが不透明になっていた1991年から92年のことでした。夏目漱石の『三四郎』をテキストに街を歩く司馬さんの胸には、日露戦争後に経済状況が悪化していた時代を背景に『三四郎』を描いた漱石に対して、深く共感する思いがあったのかもしれません。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    真砂町
    給費生
    一葉
    福山坂
    追分
    水戸家
    傘谷坂の雨
    朱舜水
    近藤重蔵
    秋帆と洪庵
    最上徳内
    漱石と田舎
    車中
    三四郎池
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    司馬 遼太郎(シバ リョウタロウ)
    1923年、大阪府生まれ。大阪外事専門学校(現・大阪大学外国語学部)蒙古科卒業。60年、『梟の城』で直木賞受賞。75年、芸術院恩賜賞受賞。93年、文化勲章受章。96年、逝去。主な作品に『国盗り物語』(菊池寛賞)、『世に棲む日日』(吉川英治文学賞)、『ひとびとの跫音』(読売文学賞)、『韃靼疾風録』(大佛次郎賞)などがある
  • 内容紹介

    【文学/日本文学小説】司馬遼太郎のライフワーク「街道をゆく」の全文にあわせ、詳細な用語解説と地図や図版などを掲載。司馬作品に出合う、最初のきっかけに。「本郷界隈Ⅱ」では夏目漱石、森?外、樋口一葉ら、本郷の街を愛した文豪が書き残した風景を訪ねてゆく。

司馬遼太郎『街道をゆく』用語解説・詳細地図付き 本郷界隈〈2〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日新聞出版
著者名:司馬 遼太郎(著)
発行年月日:2016/03/30
ISBN-10:4022513578
ISBN-13:9784022513571
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:171ページ
縦:21cm
横:15cm
他の朝日新聞社の書籍を探す

    朝日新聞社 司馬遼太郎『街道をゆく』用語解説・詳細地図付き 本郷界隈〈2〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!