日本統治下台湾の教育認識―書房・公学校を中心に [単行本]
    • 日本統治下台湾の教育認識―書房・公学校を中心に [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002544699

日本統治下台湾の教育認識―書房・公学校を中心に [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春風社
販売開始日: 2016/04/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本統治下台湾の教育認識―書房・公学校を中心に [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    台湾の側から見た日清戦争後の初等教育。台湾の伝統的な教育機関である「書房」と、日本統治時代に、日本語教育を推進する目的で設立された「公学校」の変遷を当時の資料から考察する。
  • 目次

    はじめに 
    第1章 台湾における書房教育
    第2章 日本統治下台湾における書房と公学校(1)―1895年から1918年までを中心に  
    第3章 日本統治下台湾における書房と公学校(2)―1919年から1932年までを中心に  
    第4章 日本統治下台湾における書房と公学校(3)―1933年から1945年までを中心に  
    第5章 『帝国議会』における植民地教育をめぐる議論―台湾・朝鮮を中心に  
    第6章 日本統治下台湾の日本人教員―台湾総督府講習員をめぐって 
    第7章 日本統治下台湾における民族主義教育の思想と運動―『台湾民報』・『台湾新民報』を中心に 
    第8章 近代日本の台湾認識―『台湾協会会報』・『東洋時報』を中心に  
    第9章 日本統治下台湾における台湾人父兄の教育要求―『台湾民報』・『台湾新民報』を中心に 
    第10章 日本統治下台湾における台湾教育会  
    第11章 伊沢修二と視話法―楽石社の吃音矯正事業を中心に
    おわりに  
    初出一覧
    索引  
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    呉 宏明(クレ コウメイ)
    1946年岡山県生まれ。京都精華大学人文学部教授。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了
  • 内容紹介

    占領期の台湾では、どのような初等教育が行われていたのか。
    台湾の伝統的な教育機関である「書房」と、日本統治時代に、日本語教育を推進する目的で設立された「公学校」の変遷を当時の資料から考察する。
  • 著者について

    呉 宏明 (クレコウメイ)
    1946年、岡山県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、京都精華大学人文学部教授。著書に、『こうべ異国文化ものしり事典』(編著、神戸新聞総合出版センター、2006年)、クリス・シュート『義務教育という病い―イギリスからの警告』(訳書、松籟社、2003年)、『南京町と神戸華僑』(共編、松籟社、2015年)など。

日本統治下台湾の教育認識―書房・公学校を中心に [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春風社 ※出版地:横浜
著者名:呉 宏明(著)
発行年月日:2016/03/30
ISBN-10:4861105056
ISBN-13:9784861105050
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:329ページ ※322,7P
縦:20cm
他の春風社の書籍を探す

    春風社 日本統治下台湾の教育認識―書房・公学校を中心に [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!