談 no.105-科学を科学する 領域を超えて [全集叢書]
    • 談 no.105-科学を科学する 領域を超えて [全集叢書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002544744

談 no.105-科学を科学する 領域を超えて [全集叢書]

神里 達博(著・文・その他)隠岐さや香(著・文・その他)近藤 和敬(著・文・その他)
価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:たばこ総合研究センター
販売開始日: 2016/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

談 no.105-科学を科学する 領域を超えて の 商品概要

  • 内容紹介

    自然科学の内部において、近代的な知の枠組みの不十分さが露呈する。人間存在を基礎とする哲学は、現代の科学の進展に対して、合理的説明を与える役割機能を果たせなくなってきた。少なくとも、自然科学の進展によって明らかになりつつある「具体の自然」を前にして、従来の認識枠組みは、すでに十分に失効していると言わざるを得ない。
    この現状にあって、人間と自然、認識と真理の間に受け入れられてきた関係を、今こそ問い直すことが必要ではないか。
    新たな知の枠組みの〈再〉構築が希求される。エピステモロジー、科学技術史、科学技術社会論の分野から、科学の内部に分け入り、次なる時代の科学を展望する。


    ●〈現代社会と科学の役割〉
    科学と市民参加…不確実性の時代の良きパートナーとして
    神里達博(千葉大学教授)
    地球温暖化は、不確実性が大きい公共的な課題である。ましてや、大地震のような自然災害は、最新の科学をもってしても、解決が難しい難題だ。国土に潜むリスクを前にして、理性の限界を意識せざるを得ない。そこで一般市民の知恵を活用する動きが出てきた。たとえば、参加型民主主義の試みである「討論型世論調査(DP)」もその一つ。現代社会においてますます重要になる科学への市民参加について、いくつかの方法を事例に考える。

    ●〈科学という「知」はどう営まれていたか〉
    職業としての科学者…その歴史から見る現代
    隠岐さや香(広島大学大学院総合科学研究科准教授)
    科学者という職業に焦点を当てる。科学者がいかに構想され、制度的な位置を与えられたのか。科学者とは、そもそもどのような存在なのか。そして、いつから社会に登場してきたのか。科学が社会のなかで、いかなる立ち位置を獲得していったか、現代にまで引き継がれる科学と社会の関係を、科学者の誕生という補助線を頼りに紐解く。

    〈科学の内実と概念の創造〉
    科学のシニシズムに抗して…エピステモロジーの挑戦
    近藤和敬 (鹿児島大学法文学部人文学科准教授)
    「具体としての自然」を認識することから出発するエピステモロジーは、自然科学の陥穽に陥ることなく、自然に内在する生成の概念を抽出し、諸問題へとリンクを張り続ける。このネットワーク的探求にエピステモロジーの可能性を見出し、科学を新たな枠組みから位置づけ直す。

    ●怖いもの見たさ…恐怖の二重構造から考える
    山根一郎 (椙山女学園大学人間関係学部教授/社会心理学)
    「危険な恐怖」と「危険ではない恐怖」という二種類の恐怖。その二重構造の発現という観点から、「恐怖の成熟」、「恐怖の娯楽化」へ持論を発展させる山根氏の“愉みとしての恐怖"論。

    ●すべては「気配」…不気味な館に魅せられて
    加藤耕一 (東京大学大学院工学系研究科建築学専攻准教授…
  • 著者について

    神里 達博 (カミサト タツヒロ)
    千葉大学教授/科学史、科学技術社会論

    隠岐さや香 (オキ サヤカ)
    広島大学大学院総合科学研究科准教授/科学技術史

    近藤 和敬 (コンドウ カズノリ)
    鹿児島大学法文学部人文学科准教授/フランス哲学、ジャン・カヴァイエス研究

談 no.105-科学を科学する 領域を超えて の商品スペック

商品仕様
出版社名:たばこ総合研究センター
著者名:神里 達博(著・文・その他)/隠岐さや香(著・文・その他)/近藤 和敬(著・文・その他)
発行年月日:2016/03
ISBN-10:4880653837
ISBN-13:9784880653839
判型:B5
発売社名:水曜社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:82ページ
他のたばこ総合研究センターの書籍を探す

    たばこ総合研究センター 談 no.105-科学を科学する 領域を超えて [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!