外国人は日本文化の「何」を知りたがっているのか―そのエッセンスは茶道の中に(淡交新書) [単行本]

販売休止中です

    • 外国人は日本文化の「何」を知りたがっているのか―そのエッセンスは茶道の中に(淡交新書) [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002544781

外国人は日本文化の「何」を知りたがっているのか―そのエッセンスは茶道の中に(淡交新書) [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:淡交社
販売開始日: 2016/03/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

外国人は日本文化の「何」を知りたがっているのか―そのエッセンスは茶道の中に(淡交新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    異文化人への茶道普及に長年携わってきた著者書き下ろしのエッセイ48編。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    外国人は茶道の精神文化面に「関心」を抱いて、そこを学び経験したいと思っている(外国人の反応をつぶさに観察し理解するのが出発点
    教えようとする気配を抑え相手の言や態度に「耳を傾ける」姿勢を貫く
    茶道は日本人が世界に誇る文化遺産だが、自慢したら価値が減少する ほか)
    謙虚な気持ちを失わないで、どんな人どんな物に対しても敬意を表する(封建社会の中でも平等を重んじてきた茶道の民主主義的なルール
    茶席内での会話が少なければ少ないほど心を通わす場の実現が可能になる
    欲を抑えながらも気品を保ち続けて「和の精神」をすべての面で貫く ほか)
    百聞よりも一見を、さらには五感を駆使して茶の世界に入ってもらう(説明をするにはプレゼンテーションの要諦について勉強したうえで
    百聞よりも一見を、さらには五感を駆使して茶の世界に入ってもらう
    物見遊山的な興味で見学に来る人に対しても冷静かつ真摯に応じる ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山崎 武也(ヤマサキ タケヤ)
    広島生まれ。1959年、東京大学法学部卒業。ビジネスコンサルタント。国際関連業務に携わる一方、著作にも取り組み、同時に茶道などの文化面での活動も続ける
  • 出版社からのコメント

    茶道に通じ、海外体験も豊富な著者が、外国人と触れあう機会のあるすべての日本人に捧げる「異文化コミュニケーション」の指南書。
  • 内容紹介

    〈わたしたちの文化の核心、その言い方で本当に伝わりますか?〉
    〈日本文化の真髄・茶道の何たるかを外国人に伝える機会があるすべての人へ〉

    豊富な海外ビジネス経験を持ち、裏千家茶英会の指導責任者を長年務める著者を招き、外国人(=異文化の人)に、茶道とそれにまつわる日本文化をより的確に伝えるには、どのような心がまえ・方法が必要・有効かをわかりやすく説く書です。単に英語の言い回しを教える「教科書」ではなく、著者の実体験に基づく「血の通った」一話読み切りのエッセイで、外国人とのコミュニケートの際に私たちがとるべき姿勢を、根本から問い直します。なお、一部の重要な英語例文や単語などは別枠に取り出し、わかりやすく掲載しています。
  • 著者について

    山﨑武也 (ヤマサキタケヤ)
    ビジネスコンサルタント

外国人は日本文化の「何」を知りたがっているのか―そのエッセンスは茶道の中に(淡交新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:山崎 武也(著)
発行年月日:2016/03/30
ISBN-10:4473040852
ISBN-13:9784473040855
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:18cm
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 外国人は日本文化の「何」を知りたがっているのか―そのエッセンスは茶道の中に(淡交新書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!