市場経済と複式簿記―基本を読み解く [単行本]

販売休止中です

    • 市場経済と複式簿記―基本を読み解く [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002545394

市場経済と複式簿記―基本を読み解く [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
日本全国配達料金無料
出版社:森山書店
販売開始日: 2010/03/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

市場経済と複式簿記―基本を読み解く [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 貨幣の正体と形式
     1.所有関係と複式
     2.自給自足と社会的分業
     3.社会的協業と貨幣
     4.労働時間と貨幣量
     5.生産物と価格
     6.貨幣形式の循環
     7.貨幣の一般的説明
     8.貨幣の機能
     9.貨幣の真の所有対象
     10.貨幣の超国家的性格
    第2章 市場経済の仕組み
     1.市場経済の方法
     2.サービスの生産
     3.資源の配分メカニズム
     4.企業の本質
     5.利己心と利他心
     6.競争イデオロギー
    第3章 市場経済の発展構造
     1.市場経済の基礎
     2.資金の下方硬直性
     3.食糧生産の再認識
     4.先進国と開発国の違い
     5.経済統合の問題
     6.女性の家事労働
     7.男女平等の暮らし
     8.子供の扶養
     9.子供教育の在り方
     10.年金の仕組み
     11.利益の取得方式
    第4章 貯蓄の本質と市民的所有
     1.貯蓄の本質
     2.耐久消費財の生産
     3.消費者信用
     4.住宅の生産
     5.住宅と街並み
     6.資本財の国民的所有
     7.市民的所有と経済学
     8.公共財の市民的所有
     9.労働の低賃金化
    第5章 市場経済と複式簿記
     1.複式簿記の存在理由
     2.複式の意味
     3.複式簿記の基本
     4.消費財と資本財の生産
     5.資本金勘定の分化
     6.水平的分業の勘定記入
     7.垂直的分業の勘定記入
     8.財務諸表
     9.借方と貸方
    第6章 商業簿記―仕訳と勘定記入―
     1.基本手順
     2.仕訳
     3.勘定記入
     4.決算
     5.商品の仕入と売上
     6.損益計算書の作成
     7.仕訳の工夫
     8.商品売買の記入法―3分法―
     9.商品勘定と補助簿
     10.固定資産の記入法
     11.費用の記入法
     12.減価償却費
     13.収益の記入法
    第7章 決算と財務諸表の作成
     1.決算の意味
     2.決算予備手続
     3.決算本手続
     4.財務諸表の作成
     5.精算表の作成
    第8章 負債の複式簿記
     1.信用取引
     2.手形の利用
     3.買掛金と売掛金
     4.未払金と未収金
     5.商品券
     6.前受金と前払金
     7.給料と所得税預り金
     8.手形の裏書
     9.手形の割引
     10.現金の貸借
     11.当座預金
     12.株式会社の資本金
     13.社債の発行
     14.有価証券の購入と売却
     15.引当金
     16.収益・費用の見越と繰延
     17.財務3表の作成
    第9章 工業簿記と原価計算
     1.工業簿記
     2.材料の記入
     3.材料元帳
     4.給与の記入
     5.経費の記入
     6.製造間接費の配賦
     7.製品勘定への振替
     8.売上の記入
     9.原価計算
     10.個別原価計算
     11.総合原価計算
     12.平均法と先入先出法
     13.サービスと工業簿記
     14.現金の循環と損益分岐点
    第10章 株式会社の未来像
     1.俳諧精神
     2.会社と法人
     3.株式の意味
     4.中央銀行と株式会社
     5.人間成長主義
     6.有給休暇のリサイクル
     7.必然の美
     8.人間への歩み
     9.分かち合いの人間性
     10.空への応答
    索引
  • 出版社からのコメント

    市場経済論、複式簿記論、株式会社の未来像を提示する。
  • 内容紹介

     経世済民の学といわれる経済学の、「市場経済の原理は競争である」という教義を人々は信じ込んでいるが、当の市場経済は勤労者と学生に対し、その暮らし向きを案じて、次の2つのことを問い質している。
     あなたは貨幣とは何か、その正体を知っていますか。
     あなたは貨幣を使って営まれる市場経済の仕組みを知っていますか。
     この2つの問いに対する答えは競争原理からは出てこないのである。経済学が描いて見せる市場経済像は、歴史的に発展してくる市場経済のデフォルメだからである。
     デフォルメは、「変形する、歪める」という意味のフランス語である。その名詞の反対を意味する語がinformationであり、市場経済の原理は競争に非ずと暗にinformationしているのが、市場経済を陰で支えている複式簿記である。

     経済学より先に生まれ、経済学より実務的でありながら、営利活動の手段として使役され続ける「無口」な市場経済と複式簿記の語り部として作成したのが本書である。第1~4章が市場経済論で、第5~9章が複式簿記論である。第10章では株式会社の未来像を提示した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡辺 大介(ワタナベ ダイスケ)
    1945年熊本県に生まれる。1968年神戸商科大学商経学部卒業。1974年大阪経済大学経営学部助手。1975年神戸商科大学大学院経営学研究科博士課程単位取得。1986年大阪経済大学経営学部教授
  • 著者について

    渡辺大介 (ワタナベ ダイスケ)
    渡辺大介(わたなべだいすけ)
    1945年:熊本県に生まれる
    1968年:神戸商科大学商経学部卒業
    1974年:大阪経済大学経営学部助手
    1975年:神戸商科大学大学院経営学研究科博士課程単位取得
    1986年:大阪経済大学経営学部教授

市場経済と複式簿記―基本を読み解く [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:森山書店
著者名:渡辺 大介(著)
発行年月日:2010/03/15
ISBN-10:4839420882
ISBN-13:9784839420888
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:390g
他の森山書店の書籍を探す

    森山書店 市場経済と複式簿記―基本を読み解く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!