納豆のはなし―文豪も愛した納豆と日本人の暮らし [単行本]
    • 納豆のはなし―文豪も愛した納豆と日本人の暮らし [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002546204

納豆のはなし―文豪も愛した納豆と日本人の暮らし [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大修館書店
販売開始日: 2016/04/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

納豆のはなし―文豪も愛した納豆と日本人の暮らし [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    知ってナットク読んであと引く納豆にまつわるつぶよりのはなし。文学作品などに登場するさまざまな納豆の姿を追いかけ、日本の食文化とのつながりを楽しく軽妙に解き明かす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    想像・妄想?納豆のはじまり
    芭蕉の句にも納豆 松尾芭蕉
    蕪村・一茶も納豆を詠む与謝蕪村・小林一茶
    利休のおもてなしは納豆で 千利休
    納豆と筋子はふるさとへの思い 太宰治「HUMAN LOST」
    下町のお妾さんの元気の源は納豆 永井荷風「妾宅」
    美食のきわみ納豆茶漬け 北大路魯山人
    江戸っ子の名残を納豆にみる 夢野久作「街頭から見た新東京の裏面」
    江戸の随筆に登場する納豆 喜田川守貞『近世風俗志』
    納豆の博物誌 人見必大 『本朝食鑑』〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石塚 修(イシズカ オサム)
    1961年栃木県生まれ。1986年筑波大学大学院修了。博士(学術)。筑波大学人文社会系教授。2005年第2回納豆研究奨励金奨励研究準入選。2014年第25回茶道文化学術奨励賞受賞
  • 出版社からのコメント

    古典から近現代文学まで、芭蕉や漱石など様々な書物に登場する納豆の姿を追い、納豆と日本文化の知られざる関わりを解き明かす。

納豆のはなし―文豪も愛した納豆と日本人の暮らし [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:大修館書店
著者名:石塚 修(著)
発行年月日:2016/05/10
ISBN-10:4469222461
ISBN-13:9784469222463
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学総記
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:19cm
他の大修館書店の書籍を探す

    大修館書店 納豆のはなし―文豪も愛した納豆と日本人の暮らし [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!