ヒュームの人と思想―宗教と哲学の間で(人文学のフロンティア大阪市立大学人文選書〈6〉) [全集叢書]
    • ヒュームの人と思想―宗教と哲学の間で(人文学のフロンティア大阪市立大学人文選書〈6〉) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002546332

ヒュームの人と思想―宗教と哲学の間で(人文学のフロンティア大阪市立大学人文選書〈6〉) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:和泉書院
販売開始日: 2016/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヒュームの人と思想―宗教と哲学の間で(人文学のフロンティア大阪市立大学人文選書〈6〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、18世紀のイギリスを代表する哲学者であるデイヴィッド・ヒュームの思想を読み解こうとする試みである。第一部は、ヒューム哲学を醸成した三つの都市、パリ、ロンドン、エディンバラの情景を交えつつ、ヒューム思想の時代背景を跡づける。第二部は、ヒュームの主著と目される『人間本性論』を取り上げ、ヒューム哲学の基礎を成す「知性論」の読み方について論じる。第三部と第四部は、ヒュームの宗教哲学を取り上げる。ヒュームは宗教と哲学の間で自らの論理を徹頭徹尾追求した。第三部では、当時最も物議を醸したヒュームの奇蹟論が論じられ、第四部は、神の存在証明の一つである計画性からの論証に関するヒュームの議論とその哲学的意義を考察する。
  • 目次

    第一部 哲学三都物語―ヒュームとパリ、ロンドン、エディンバラ―
     はじめに―スコットランド啓蒙
     一 北のアテネ(1711―37)
     二 ロンドンの憂鬱(1737―49)
     三 エディンバラに錦を飾る(1749―58)
     四 ロンドン―住めば都?(1758―62)
     五 パリ―サロンの憂愁(1762―67)
     六 再び、エディンバラ―終の棲家(すみか)(1767―76)
     おわりに―啓蒙の行方

    第二部 ヒュームの読み方―ヒュームの因果論と懐疑論―
     はじめに―ヒュームのレッテル
     一 ヒュームの「観念説」と人間の自然本性
     二 因果論の構造
     三 懐疑論の射程―哲学の自然史
     おわりに―『本性論』と『知性研究』

    第三部 奇蹟と蓋然性―ヒュームの宗教哲学(一)―
     はじめに―ヒュームと宗教
     一 奇蹟論の背景
     二 ティロットソンの議論
     三 蓋然性の原理
     四 人間の証言:インドの王子
     五 奇蹟と自然法則
     六 反対しあう奇蹟

    第四部 真なる宗教と偽なる宗教―ヒュームの宗教哲学(二)―
     一 宗教的仮説―『知性研究』第11節
     二 人間本性における宗教の起源―『自然史』
     三 計画性からの論証―『対話』その一
     四 真なる宗教と偽なる宗教―『対話』その二
     おわりに―稀薄な理神論?

    読書案内
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中才 敏郎(ナカサイ トシロウ)
    1948年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(文学)。現在、大阪市立大学名誉教授。専攻は哲学
  • 出版社からのコメント

    18世紀英国を代表する哲学者の思想を読み解く。第一部で時代背景、第二部で『人間本性論』、第三・四部でヒュームの宗教哲学を考察
  • 内容紹介

    本書は、18世紀のイギリスを代表する哲学者であるデイヴィッド・ヒュームの思想を読み解こうとする試みである。第一部は、ヒューム哲学を醸成した三つの都市、パリ、ロンドン、エディンバラの情景を交えつつ、ヒューム思想の時代背景を跡づける。第二部は、ヒュームの主著と目される『人間本性論』を取り上げ、ヒューム哲学の基礎を成す「知性論」の読み方について論じる。第三部と第四部は、ヒュームの宗教哲学を取り上げる。ヒュームは宗教と哲学の間で自らの論理を徹頭徹尾追求した。第三部では、当時最も物議を醸したヒュームの奇蹟論が論じられ、第四部は、神の存在証明の一つである計画性からの論証に関するヒュームの議論とその哲学的意義を考察する。
  • 著者について

    中才敏郎 (ナカサイ トシロウ)
    1948年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(文学)。専攻 哲学現在 大阪市立大学名誉教授。主著 『心と知識』勁草書房、1995年。   『論理学の基礎』(共著)昭和堂、1994年。   『ヒューム読本』(編著)法政大学出版会、2005年。

ヒュームの人と思想―宗教と哲学の間で(人文学のフロンティア大阪市立大学人文選書〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:和泉書院 ※出版地:大阪
著者名:中才 敏郎(著)
発行年月日:2016/03/31
ISBN-10:4757607911
ISBN-13:9784757607910
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:161ページ
縦:19cm
他の和泉書院の書籍を探す

    和泉書院 ヒュームの人と思想―宗教と哲学の間で(人文学のフロンティア大阪市立大学人文選書〈6〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!