子どもに伝えたい和の技術〈6〉和楽器 [全集叢書]
    • 子どもに伝えたい和の技術〈6〉和楽器 [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002546620

子どもに伝えたい和の技術〈6〉和楽器 [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文溪堂
販売開始日: 2016/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもに伝えたい和の技術〈6〉和楽器 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    和の技術のひとつ「和楽器」をテーマに、日本の文化に親しみながら、楽しく知識を深められる本です。昔からある、いろいろな和楽器を豊富な写真とともに紹介します。伝統的に受けつがれてきた和楽器作りの技術、すばらしい職人技を見ていきます。箏・三味線・能管・尺八・締太鼓・小鼓など、和楽器ならではの演奏の技を見ていきます。日本各地の祭りでは、さまざまな和楽器が活躍します。いくつかの和楽器のある祭りを紹介します。吹いて楽しめる、水道管尺八の作り方を紹介します。和楽器の歴史や文化など、日本の音楽の奥深さを紹介していきます。いつの時代にどんな和楽器が登場してきたのかを見ていきます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    和楽器の世界へようこそ
    和楽器作りの技を見てみよう
    和楽器演奏の技を見てみよう
    和楽器のある祭り
    水道管尺八作りにチャレンジ!
    もっと和楽器を知ろう
  • 出版社からのコメント

    和楽器作りの技術、箏・三味線・和太鼓などの演奏の技、更には和楽器の歴史や文化、身近なビニール管を使った尺八作りまで紹介。
  • 著者について

    和の技術を知る会 (ワノギジュツヲシルカイ)
    和の技術を知る会・著 取材対象:  ・東京藝術大学 音楽学部邦楽科  ・松岡松韻(東京藝術大学教授 日本三曲協会常任理事)  ・若山社中(江戸囃子、江戸里神楽)  ・加藤邦楽器(三味線製造、加藤昭二氏、黄綬褒章受章)   ・株式会社宮本卯之助商店(和太鼓)・国井琴製作所 国井久吉氏「東京マイスター」  写真借用:  ・宮内庁式部職楽部(打球楽)、福島県立博物館、浜松市楽器博物館、小倉祇園太鼓保存振興会、うるま市役所商工観光課、盛岡さんさ踊り実行委員会、越中八尾観光協会  

子どもに伝えたい和の技術〈6〉和楽器 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文溪堂
著者名:和の技術を知る会(著)
発行年月日:2016/03
ISBN-10:4799901486
ISBN-13:9784799901489
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:31ページ
縦:30cm
横:22cm
その他:和楽器
他の文溪堂の書籍を探す

    文溪堂 子どもに伝えたい和の技術〈6〉和楽器 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!