川村湊自撰集〈5巻〉民俗・信仰・紀行編 [全集叢書]
    • 川村湊自撰集〈5巻〉民俗・信仰・紀行編 [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002546633

川村湊自撰集〈5巻〉民俗・信仰・紀行編 [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:作品社
販売開始日: 2016/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

川村湊自撰集〈5巻〉民俗・信仰・紀行編 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アジア的風土への積年の執心と煩を恐れぬ綿密なフィールドワーク、行動の批評家の思索の核心をなす民俗学的・宗教的諸論考を選りすぐって集成。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    平地人を戦慄せしめよ―柳田國男の「野蛮の思考」
    「国語」を超えてゆくもの―柳田國男の言語観
    声の幻―言霊と折口信夫
    木を伐るものの伝説―天降り・大樹・南方熊楠
    象使いの弟子―南方熊楠の流浪・サーカス
    鳥と王権―谷川健一の論に付して
    異形なる天皇の系譜―網野善彦
    周防祝島反原発闘争民俗誌―宮本民俗学の実践の場として
    端午祭の花嫁たち―韓国・江原道・江陵
    華麗島の聖母崇拝―台湾・北港・台南〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川村 湊(カワムラ ミナト)
    1951年北海道網走市に生まれる。1974年法政大学法学部政治学科卒業。のち、中国美術品販売、教育誌編集、土木作業員、水産市場作業員、パチンコ店員、水産業界誌編集などに携わる。1980年「異様なるものをめぐって―徒然草論」で、群像新人文学賞(評論部門)優秀作受賞。1990年法政大学第一教養部助教授。のち、専修大、広島県立女子大(現広島県立大)、早稲田大、学習院大、弘前大、弘前学院大、広島大、藤女子短大(現藤女子大)、沖縄大、琉球大、漢陽大(韓)、高麗大(韓)、デリー大(インド)、ワシントン大(米)、北京日本学中心(中)、北京大(中)などで講師、客員教授を務める。2000年法政大学国際文化学部教授

川村湊自撰集〈5巻〉民俗・信仰・紀行編 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:作品社
著者名:川村 湊(著)
発行年月日:2016/03/30
ISBN-10:4861825180
ISBN-13:9784861825187
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:404ページ
縦:20cm
他の作品社の書籍を探す

    作品社 川村湊自撰集〈5巻〉民俗・信仰・紀行編 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!