読み手の心を捉える!英文テクニカルライティング [単行本]

販売休止中です

    • 読み手の心を捉える!英文テクニカルライティング [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002547070

読み手の心を捉える!英文テクニカルライティング [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日刊工業新聞
販売開始日: 2016/03/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

読み手の心を捉える!英文テクニカルライティング [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人に「伝える」だけでなく、説得し、人を「動かす」レトリックのパターンを文例で紹介。論文・提案書・仕様書からクレーム文章・eメールまで、エンジニア必携の書。コミュニケーション技術としての英語を学ぶ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 テクニカル・ライティングはなぜ必要か
    第1章 テクニカル・ライティング上達のためのキーポイント
    第2章 読みやすく頭に入るパラグラフを構成しよう
    第3章 技術文書で相手を動かす「書くレトリック」の基本
    第4章 技術文書での数字・単位の書き方の鉄則
    第5章 論文・レポートの書き方実例
    第6章 提案書・仕様書の書き方実例
    第7章 Eメールとクレームの書き方実例
  • 内容紹介

    もともと技術文書の書き方には特有のルールがあり,これを守らないと国際的に技術情報をやり取りするうえで信頼されない事態が生じます。そして、このルールは国際標準となっており、ルールを適用することにより効果的かつ確実に読み手に技術情報を伝えることができます。

    このためテクニカル・ライティングは単に技術文書に留まらず、ビジネス文書,英文一般文書を書く際にも使われており、学生や教員をはじめ、ビジネスパーソン(研究者、設計者,技術者、管理者)が各種書類を作成するときの必須の「書き方の技術」となってきているのです。

    著者はテクニカル・ライティングにおける“テクニカル"の意味は「科学・工業技術」ではなく、「技法」の意味であって、Technical Writingは,“Technique for Writing"(書く技法)として解釈すべきと考えています。したがって,テクニカル・ライティングは各分野で「専門用語を使って仕事をする(目的を達成する)ための書く技術」であると著者は再定義しています。(本書p8から)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    片岡 英樹(カタオカ ヒデキ)
    岡山大学医学部非常勤講師、国際技術コミュニケーション教育研究所代表、豊田工業大学元非常勤講師(英語テクニカルライティング)。国立大学工学部卒業後、複数の大手ハイテク企業において、半導体デバイスの開発設計製造、海外商品企画、貿易(輸出入実務)、海外駐在、海外生産、国際財務・法務(連結決算業務)、英文特許業務および海外現地法人のManaging Directorとして国際ビジネスに従事。この間ミシガン大学に派遣されテクニカルライティングコース修了後、グローバル人材養成プログラムの責任者として、各種英語グローバル研修プログラムの企画および講師を務める

読み手の心を捉える!英文テクニカルライティング [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日刊工業新聞社
著者名:片岡 英樹(著)
発行年月日:2016/03/16
ISBN-10:4526075353
ISBN-13:9784526075353
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:21cm
他の日刊工業新聞の書籍を探す

    日刊工業新聞 読み手の心を捉える!英文テクニカルライティング [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!