学びとは何か―"探究人"になるために(岩波新書) [新書]
    • 学びとは何か―"探究人"になるために(岩波新書) [新書]

    • ¥1,05632 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002547094

学びとは何か―"探究人"になるために(岩波新書) [新書]

  • 4.0
価格:¥1,056(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2016/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学びとは何か―"探究人"になるために(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「学び」とはあくなき探究のプロセスだ。たんなる知識の習得や積み重ねでなく、すでにある知識からまったく新しい知識を生み出す。その発見と創造こそ本質なのだ。本書は認知科学の視点から、生きた知識の学びについて考える。古い知識観―知識のドネルケバブ・モデル―から脱却するための一冊。
  • 目次

    はじめに
    誰にでもできる探究……羽生善治

    第1章 記憶と知識
     1 「記憶力がよい」とはどういうこと?
     2 知識とは何だろうか?

    第2章 知識のシステムを創る    ──子どもの言語の学習から学ぶ
     1 できることから始める
     2 ことばの意味の学び方を学ぶ
     3 知識のシステムを構築する
     4 概念の創出

    第3章 乗り越えなければならない壁    ──誤ったスキーマの克服
     1 赤ちゃんでもわかる物理法則
     2 誤ったスキーマ
     3 思い込みの落とし穴
     4 母国語のスキーマと外国語学習
     5 誤ったスキーマの克服

    第4章 学びを極める    ──熟達するとはどういうことか
     1 熟達とは何か
     2 スキルの自動化と作動記憶
     3 直観力はどこから生まれるのか

    第5章 熟達による脳の変化
     1 脳のしくみと熟達
     2 脳はどのように変化する?
     3 人から学ぶときの脳の変化
     4 「直観」はどこにある?

    第6章 「生きた知識」を生む知識観
     1 知識観が学びを決める
     2 「生きた知識」を獲得するには
     3 暗記はほんとうにダメなのか
     4 「生きた知識」とエピステモロジー

    第7章 超一流の達人になる
     1 いかに練習するか
     2 努力か、才能か
     3 熟達と創造性
     4 「天才」とはどんな人か?

    終章 探究人を育てる
     1 探究人を育てるためのシンプルな鉄則
     2 遊びの中から探究心を育む
     3 学ぶ力は自分で身につける

    おわりに
    参考文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今井 むつみ(イマイ ムツミ)
    1989年慶應義塾大学大学院博士課程単位取得退学。1994年ノースウェスタン大学心理学部Ph.D.取得。現在、慶應義塾大学環境情報学部教授。専攻は認知科学、言語心理学、発達心理学

学びとは何か―"探究人"になるために(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:今井 むつみ(著)
発行年月日:2016/03/18
ISBN-10:4004315964
ISBN-13:9784004315964
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:237ページ ※230,7P
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 学びとは何か―"探究人"になるために(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!